宝暦四年(一七五四)には、浜松宿の有馬の減少いちじるしく三十五疋となったので、雇馬三十疋を助郷村から出して補っている。これは一時的の現象であろうが、その期間助郷村の馬の動員は恒常化したとみてよいだろう。
(表)元禄15年定助郷村名表
定助郷村 | 助郷高 | 役馬 | |||
町組 | 石 | 疋 | |||
伊場村 | HB | 888 | 22 | ||
東若林村 | HB | 280 | 7 | ||
浅田村 | HB | 517 | 13 | ||
明神野村 | HB | 241 | 6 | ||
富塚村 | H | 521 | 13 | ||
万斛組 | 野口村 | M | 348 | 9 | |
助信村 | M | 173 | 4 | ||
新津村 | M | 117 | 3 | ||
嶋之郷村 | M | 429 | 11 | ||
高林村 | M | 246 | 6 | ||
浜辺組 | 向宿村 | K | 259 | 6 | |
上中嶋村 | HB | 193 | 5 | ||
馬領家村 | HB | 175 | 4 | ||
瓜内村 | HB | 228 | 6 | ||
国領組 | 植松村 | K | 277 | 7 | |
佐藤村 | K | 206 | 5 | ||
定助郷16か村 | 石 | 疋 | |||
5098 | 127 |
(表)文政4年助郷組別表
符号 | 組 | 助郷高 |
石 | ||
H | 浜名組 | 572 |
M | 万斛組 | 6140 |
K | 国領組 | 5141 |
HB | 浜辺組 | 8180 |
KA | 川東組 | 731 |
(表)元禄15年大助郷村名表(「糀屋記録」『浜松市史史料編一』)
大助郷村 | 助郷高 | 大助郷村 | 助郷高 | ||
石 | 石 | ||||
東鴨江村 | 51 | 宮竹村 | 148 | ||
西若林村 | 588 | 原嶋村 | 299 | ||
田尻村 | 97 | 天王村 | 1167 | ||
法枝村 | 69 | 天王村 | 418 | ||
入野村 | 1697 | 下堀村 | 346 | ||
新橋村 | 128 | 天新田村 | 43 | ||
堤村 | 24 | 中田村 | 360 | ||
白羽村 | 400 | 小池村 | 744 | ||
中田嶋村 | 221 | 有玉村 | 1376 | ||
福塚村 | 120 | 2石4斗3升減 | |||
寺脇村 | 453 | 有玉下村 | 360 | ||
三嶋村 | 280 | 畑屋村 | 348 | ||
楊子村 | 62 | 町田村 | 222 | ||
本郷惣名 | 1519 | 上瀬村 | 343 | ||
(3石減) | 有新村 | 8.57 | |||
本郷村 | 421 | 松木嶋村 | 92 | ||
頭陀寺村 | 38 | 上嶋村 | 331 | ||
参野村 | 220 | 早出村 | 366 | ||
弥十村 | 211 | 上之郷惣名 | 424 | ||
恩地村 | 263 | 上之郷村 | 219 | ||
安松村 | 205 | 西在所村 | 205 | ||
石原村 | 168 | 丸塚村 | 313 | ||
福増村 | 42 | 上新屋村 | 223 | ||
上飯田村 | 505 | 茄子村 | 28 | ||
西之郷村 | 181 | 西塚村 | 79 | ||
渡瀬村 | 170 | 永田村 | 537 | ||
名切村 | 38 | 笹ヶ瀬村 | 399 | ||
塚越村 | 68 | 古川村 | 62 | ||
蒲下村 | 146 | 江川村 | 28 | ||
青屋村 | 140 | 四本松村 | 140 | ||
長鶴村 | 89 | 大柳村 | 501 | ||
橋羽村 | 169 | 大瀬惣名 | 1086 | ||
薬師村 | 158 | 下大瀬村 | 858 | ||
薬師村 | 112 | 上大瀬村 | 228 | ||
同新田 | 46 | 大助郷44か村 | 15,666 |