無役村の人足割

208 ~ 209 / 686ページ
 代助郷は助郷村にかわって勤めるのであるから広い意味で助郷村に包括してよい。ところで増助郷は大通行がある際に用意されているので咄嗟の間にまにあわないことがある。そこで助郷全村が出払ってもなお不足するという場合、宿を助ける助郷そのまた助郷を助けるものとして浜松宿では無役村に人足が割り当てられていた。その範囲は大体浜松宿の助郷圏内で四触れに分割されている。おそらく四グループが交互に出動したものであろう。これはこのグループが地域的集団を形成していることからも察知される。しかもこれらの村々のほとんど全部がのちに増助郷村に指定されたのであった。
 
(表)無役村の人足割
無役村人足無役村人足
漆嶋村5下飯田村8
欠下村4金折村5
西ヶ崎村17西村3
橋爪村13下前嶋村1
万斛村16富屋敷村2
上前嶋村7下中嶋村3
計6か村62御給村5
松小池村9鼠野村5
大明神村2西嶋村5
大見村7計9か村37
長命村5中条村12
白鳥村26横須賀村6
常光村2高畑村8
恒武村9西美薗村10
笠井村14東美薗村7
羽鳥村12計5か村43
計9か村864触29か村228