(表)御役六町の家数の変化
役町 | 総家数 | 本役家数 | 問屋・庄屋家数 | |||
A | B | A | B | A | B | |
伝馬町 | 83 | 75 | 75 | 73 | 3 | 2 |
塩町 | 39 | 37 | 25 | 23 | 2 | 4 |
田町 | 100 | 80 | 52 | 52 | 3 | 3 |
肴町 | 96 | 94 | 49 | 49 | 4 | 4 |
旅籠町 | 29 | 30 | 27 | 27 | 2 | 2 |
連尺町 | (53) | 52 | 27 | 2 | ||
計 | 347 | 368 | 228 | 251 | 14 | 17 |
2.連尺町が役町に加わったのは正徳2年であるから寛文期の連尺町の家数(52軒~53軒)は省略する。
御役六町の増減
役町 | 総家数 | 本役家数 | 問屋・庄屋家数 | |||
A | B | A | B | A | B | |
伝馬町 | 83 | 75 | 75 | 73 | 3 | 2 |
塩町 | 39 | 37 | 25 | 23 | 2 | 4 |
田町 | 100 | 80 | 52 | 52 | 3 | 3 |
肴町 | 96 | 94 | 49 | 49 | 4 | 4 |
旅籠町 | 29 | 30 | 27 | 27 | 2 | 2 |
連尺町 | (53) | 52 | 27 | 2 | ||
計 | 347 | 368 | 228 | 251 | 14 | 17 |