【有玉下村】『有玉村高林家諸用記』によると有玉下村における義倉の初見は天保十一年で、その積穀の量は別表のとおりであった。第一表によると天保十一年の量は他の年に比して非常に多い。これは有玉下村の義倉が正式に発足する以前に同村において義倉と同性質の積穀があり、このとき引き継いだためであろう。この記録によると積穀は毎年一定量が納められていなかったようで、その量も社倉に比してたいへん少なかったことが知られる。しかし、この囲米集穀制がどの程度の効果をあげたかは明らかでない。おそらく藩が期待したようには進行しなかったのであろう。
【増石代】藩は天保十二年四月に本年限りという触出しで、各陣屋の勧農掛(天保十三年に勧農長と改称)にたいし「増石代」を下命した。有玉組合村六か村では増石代二十五両であった。【積穀令】つづいて十月には高壱万石につき米籾百石の割で五年間の積穀をするよう指令を出している。
(表)第一表
年号 | 義倉(稗) | 社倉(稗) | ||||||
俵 | 斗 | 升 | 合 | 俵 | 斗 | 升 | 合 | |
天保9戌 | 5 | 9 | 0 | 0 | ||||
10亥 | 5 | 3 | 4 | 2 | ||||
11子 | 13 | 0 | 9 | 9 | 5 | 1 | 7 | 6 |
12丑 | 1 | 0 | 6 | 0 | 5 | 1 | 3 | 0 |
13寅 | 3 | 3 | 2 | 8 | ||||
14卯 | 3 | 2 | 5 | 5 | 0 | 3 | 9 | |
15辰 | 2 | 0 | 3 | 55 | 3 | 2 | 6 | |
計 | 15 | 4 | 9 | 2 | 85 | 4 | 3 | 1 |
合計 | 101,423(但5斗入) |
(表)第二表
村名 | 義倉(稗) | 社倉(稗) | ||||||
俵 | 斗 | 升 | 合 | 俵 | 斗 | 升 | 合 | |
畑屋村 | 15 | 2 | 8 | 5 | 78 | 2 | 2 | 1 |
欠下村 | 4 | 4 | 0 | 24 | 1 | 7 | 2 | |
町田村 | 7 | 4 | 5 | 4 | 45 | 2 | 2 | 4 |
上瀬村 | 10 | 4 | 2 | 2 | 65 | 4 | 5 | 0 |
松木嶋村 | 2 | 1 | 6 | 5 | 15 | 4 | 8 | 4 |
有新村 | 2 | 4 | 3 | 4 | 13 | 2 | 2 | 4 |
計 | 60 | 1 | 5 | 6 | 329 | 2 | 0 | 6 |
合計 | 389,362(但5斗入) |
身元積穀稗 | ||
左衛門 | 3 | 俵 |
佐左衛門 | 3 | |
喜三郎 | 3 | |
喜十 | 3 | |
徳次郎(畑屋) | 4 | |
半右衛門(新村) | 3 | |
19 | 俵 |