徳川藩が赤・報両隊員に対してどのように振舞うか、もしも不法なことが起これば、たとえ些細なことでも十分徳川藩をこらしめ、徳川藩を効果的に掣肘(せいちゅう)することが可能なのであった。そしてその事件によって赤・報両隊員を移住させるような事態になれば、これはたちまち喧伝されて世論を形成し、徳川氏の立場はきわめて不利となることは明白であった。新政府としては起こりうる何かの事件で、大いに徳川氏を牽制しておくことが得策であったのである。このようなからくりにも気づかず、殺された三保の神主太田健太郎や、悩みに悩んだ多くの隊員・家族たちは、まことにあわれというべきであろう。赤・報両隊の神主救済の方策が、急速に具体化したのもまことに当然であったといえよう。