巡礼

463 ~ 465 / 686ページ
 観音信仰にもとづく西国三十三か所、弘法大師信仰による四国八十八か所の札所まいりになぞらえ、地域的に小規模な巡礼も流行した。天保十四年には、浜松周辺の寺々による新四国八十八か所まいりがあったし(別表参照『新四国札所村順控』三新町鈴木文書)、嘉永年間には浜名湖畔新四国八十八か所まいりがあった。第一番三ヶ日金剛寺にはじまり第二十八番が庄内竜泉寺、頭陀寺は第五十七番、第八十八番の大福寺(引佐郡三ヶ日町)に納めるコースで一巡するに徒歩で五、六日、嘉永三年(一八五〇)堀江村松助は「世の中よし、正月上旬頃に新四国八十八ヶ所に旅立ち仕り候、尤も庄内・気賀・刑ヶ部、南は篠原辺までの男なり、大きに流行仕り候」とその手記(『年代宝蔵記』)に記している。信仰もさることながら、すでに多分の行楽をかねたものであった。
 また、遠く西国巡礼などに出かける例もあった(「伊場村御用書留帳」『浜松市史史料編四』)。市内菅原町東海道往還に「奉納遠江巡礼供養仏」と刻んだ碑が残っている。「七軒町・上新町(いずれも当市菅原町)同行男女十六人」とあって、享保八年(一七二三)八月の日付がある(渥美実「浜松市菅原町にある子育地蔵」『土のいろ』復刊第一号)。おそらく巡礼の途次思わざる不幸にあったのであろう。

正徳元年頭陀寺道しるべ(浜松市頭陀寺町)

(表)新四国八十八か所札所
1小池村北堂45鴨江村快真寺
2東村順光堂46植松村正印寺
3小池村長泉寺47下村弥陀堂
4上中嶋竜島院48大柳村普泉寺
5中条村安楽寺49内野村弥陀堂
6小池村紺屋門50馬領家東漸寺
7宮竹村正法寺51参野村勝光寺
8永田村長伝寺52西恩地村大蔵院
9笹ヶ瀬蔵福寺53恩地村穀恩寺
10橋爪村勘助54入野村不動院
11白鳥村正福寺55安松村瑞松寺
12本郷村能光寺56小松村上竜寺
13中沢村常楽寺57末嶋村弥陀堂
14頭陀寺薬師堂58石原村新福寺
15 竜禅寺59金折村普門寺
16 鴨江寺60愛宕山愛宕寺
17早出村椎木堂61西村臨川寺
18東大瀬村62富屋敷□成寺
19田尻村法正寺63下前嶋清心寺
20新町庚申堂64長十郎新田弥陀堂
21米津村65  
22鍛冶町浄鏡院66四本松永正寺
23高林村松林寺67江川村法泉寺
24伊場村東林寺68若林村二ッ御堂
25野崎村69立野村光徳寺
26上之郷村辻堂70野口村仙林寺
27漆嶋村東光寺71中野町大光寺
28半田村竜禅(泉)寺72下中嶋村徳恩寺
29  73御給村光谷寺
30笠井村法永寺74瓜内村薬師堂
31板屋町南能庵75中野町松林寺
32七軒町普大寺76万斛村甘露寺
33肴町大安寺77西嶋村松林寺
34貴平村青観寺78内野村良泉寺
35有新村大日堂79中野町観音堂
36天神町大雄庵80高塚村光蔵寺
37白羽村法蔵寺81向宿村安全院
38西大瀬村東林寺82恒武村妙光寺
39上飯田村良谷寺83若林村観正寺
40西之郷村慶福寺84西若林光林寺
41堤村増見寺85嶋之郷村松寿院
42伊場村太良助86増楽村増楽寺
43渡瀬村正寿院87中名田庚申堂
44西伝寺村西伝寺88寺嶋村大伝寺