目次
/
第三章 町制の施行と浜松町の発展
/
第三節 近代産業の勃興
/
第四項 農業その他
/
養蚕業
製糸
250 ~ 251 / 729ページ
製糸は、明治五年群馬県の富岡官営製糸場に浜松付近から士族の子女が伝習生として入所したことはよく知られているが、浜松地方では県の奨励により明治九年平貴村(現在浜北市)木俣千代八、中瀬村(現在浜北市)木下源平らが十五人繰座繰製糸を、十年には中瀬村木下茂作らによって器機製糸が始められ、それらの工場数も郡下二十有余に達し、浜松にも前頁表のような製糸工場が生まれた。真綿(まわた)の製造も木下源平らによって普及した(『浜名郡誌』)。
設立年代
町名
動力
巻数
生産額
明治11
紺屋町
太田勇次郎
手廻
40
17貫
〃
〃
〃
〃
20
9
〃
分器
中沢 勘
〃
40
11
明治12
高町
田代道真
〃
40
36