東北部地域は豊田郡豊西村(杉浦仁平)・中善地村(清水伊三郎)・長上郡笠井村(加藤氏の導入によるという)方面が中心で、紡績といってもいわゆるガラ紡(明治九年信州の臥雲辰致(がうんたつむね)の発明、和式紡績とも呼ばれ運転音からガラ紡といわれた)工業であった。これは水車を利用して糸を紡ぐ方法で、その製品も良質だったので、二十五年には静岡県全体で一万四千六百九十七貫の産出をみたという(中村精『日本ガラ紡史話』)。新しい試みではあったが二十五、六年ごろより良質の外国綿が輸入されると衰微し普及化するにはいたらなかった。