遠州軌道株式会社 遠州電気鉄道株式会社

494 ~ 494 / 729ページ
 そののち第一次世界大戦による好況の波が輸送機関にも及ぶと、鹿島線も北遠の物資輸送(銅鉱・紙類・木材・椎茸など)や旅客輸送に貢献するところが多かった。こうなると西遠地方の今後の発展のためにもまた北遠地方の開発のためにも、いつまでも鹿島線を大日本軌道株式会社の浜松支社のもとに委ねておくべきではないという地元の声が高まり、天竜運輸株式会社の主唱により大日本軌道株式会社浜松支社からその営業権を譲り受け、地元資本をもって新会社を創立することになった。そして社名を遠州軌道株式会社(資本金一〇〇万円、社長竹内竜雄)と称することになった。ときに大正八年八月であった。年毎に増加する輸送量を捌くため、同年公布された地方鉄道法による免許をうけ、十一年八月社名も遠州電気鉄道株式会社と改め、新時代に即応し十二年四月には軌幅も三フィート六インチ(国鉄在来線)に拡幅し、浜松と鹿島間の電化を完成した(この間に時代に立ちおくれた笠井町民から、浜松を起点とし市野や笠井を経て二俣に通ずる新コース案が出たりした)。
 
開通区間距離開通年月日
馬込―中ノ町5.2km明治42. 3. 3
馬込―南新町0.5〃 42.12. 6
板屋町―鹿島17.7〃 42.12. 6
板屋町―南新町0.5〃 43. 3.18
中ノ町村地内延長0.6〃 43. 3.18

(『日本の軽便鉄道』)

明治45年の中ノ町線・鹿島線

                 浜松鹿島間運賃
                 ○1区2銭、税1銭
                 ○通しは税共27銭
                 浜松中野町間運賃
                 ○1区1銭、税1銭
                 ○通しは税共11銭
               (明治45年4月8日『浜松日報』)