②市街乗合自動車(乗合バス) 市内バス路線の運行は民間より始まった。大正十二年の浜松市街自動車商会(清水義直経営)がそれであったが、曲りなりに誕生といった程度であった(なお大正十一年に小型乗合自動車運転計画のあったことを『静岡民友新聞』は報じている)。【市営案】市側も市営自動車計画(大正十五年六月『静岡民友新聞』)を立てたりしたが機熟せず、そののちは市街電車案に押され、本格的に実現をみるのは昭和三年七月の浜松循環自動車会社(資本金五万円、社長加藤七郎)の創立によってからであった。これは昭和二年に浜松駅中心に四コース、料金一区十銭をもって計画された浜松市街循環自動車に、浜鉄が計画の浜松駅・元城駅間の連帯運輸路線を吸収して創立された会社であった。営業路線は市内大循環線と、浜松駅と元城駅間(浜鉄と連絡)を結ぶ二路線であった。【東廻り 西廻り 北廻り】大循環線(下池川・追分・名残・広沢・鴨江・鍛冶・浜松駅・砂山・龍禅寺・北寺島・中島・相生・佐藤・馬込・元浜・下池川)は一日八十八回運転で、そののち東廻り・西廻り・北廻り(営業不振で運休)の三路線に改められた(上表参照)。
【佐鳴湖 中田島】浜松循環自動車会社は、昭和九年二月には佐鳴湖遊園バス株式会社(昭和五年八月設立)を合併し、また翌十年には中田島自動車株式会社(昭和五年十月設立、浜松駅と中田島間を二〇銭で運行)の経営を委託され順調な発展をみせていった。