古田晴久

449 ~ 449 / 900ページ
 まず、古田(明治三十九年、磐田郡袖浦村生まれ、東京美術学校(現東京芸術大学)中退)の洋画家としての活動は戦前に始まっているが、戦後の浜松では昭和二十六年、西遠美術文化協会展において、市長賞を受賞したことによって注目されることとなる。以後、旺盛な創作活動を展開して、浜松の美術界のリーダーとして活躍する。昭和三十年には第三回浜松市展、同三十二年には浜松労働美術展のそれぞれ審査員となり、以後長年にわたり連続してその役目を務めた。同三十九年には浜松市美術館建設促進委員長に就任し、建設実現に向けて尽力した。彼の業績として、特筆に値するのは児童・生徒の指導に熱心であったことである。作品は浜松市役所、浜松市美術館のほか、市内の小中学校などに所蔵されている。