陸上競技でその名を全国に知られるようになったのは浜松商業高等学校と西遠女子学園高等学校であった。浜松商業高等学校の陸上競技部は昭和二十八年のインターハイ(全国高校総体)で総合優勝に輝き、秩父宮賜杯を獲得、翌年も第二位となった。個人では何人かの選手が全国優勝を飾ったが、このうち鈴木章介は棒高跳びで優勝、後に東京オリンピックに出場することになる。陸上で浜商と並んで活躍したのは西遠女子学園高校の陸上競技部であった。昭和二十一年以降徐々に力を付け、同二十九年には東海高校総体を制覇、翌三十年のインターハイでは全国の頂点に立ち、秩父宮賜杯を獲得した。神谷恵美子は三年生の時、アジア大会の走り高跳びに出場、新記録で優勝、見事金メダルを獲得し、インターハイ、国体でも優勝した。新聞によると、高校三年生の神谷がアジア大会で優勝して表彰されたとき、神谷の父親は近所の家で大勢の人たちとテレビで応援をしていた。予定では、直接会場に出向くようであったが、麦刈りなどで忙しく行けなかったという。当時はそのような時代であった。西遠女子学園は昭和三十四年のインターハイにも全国制覇するなど、〝陸上の西遠〟の名は全国に知れ渡った。中条一子、神谷恵美子、そして東京オリンピックに出場した宮本悦子などの名選手を数多く世に送り出した。〝陸上王国浜松〟を築いた陰には、浜商には松島正吉、西遠には生駒定文という優れた指導者がいたことを忘れてはならない。
図3-28 浜松商業高校陸上部のインターハイ総合優勝パレード