富士楽器製造

671 ~ 672 / 900ページ
【野田秀治 ベルトーン】
 富士楽器製造株式会社は昭和七年(一九三二)、野田秀治の個人経営で浜名郡和田村に富士楽器製作所を設立したのがその始まりである。野田は日本楽器や河合楽器で技術を習得し河合楽器から独立した。昭和十一年に株式会社に改組し富士楽器製造(株)とし、ピアノとハーモニカの製造を開始した。戦時中は軍需工場に指定され木製飛行機の主翼や尾翼を製造、昭和十七年には相遠木材と合併し、天竜兵器(株)が設立された。終戦とともに天竜兵器は解散し、天竜工芸(株)を設立し復興住宅の建設やハーモニカの製造を開始した。野田は昭和二十三年、天竜工芸を退社し、富士楽器製作所を設立、ピアノ、オルガン、ハーモニカの製造を開始した。昭和三十年には工場を安間町に移転し、新工場を建設、富士楽器製造(株)としてスタートした。富士楽器のピアノブランドはベルトーンで、レオニード・クロイツァーの命名により、ラテン語で「美しい音」という意味である。富士楽器は、昭和三十二年当時で月産二十台から三十台のアップライトピアノを製造し、販路の七割は東京であった。