五島のエシャレット

685 ~ 685 / 900ページ
 五島地区では砂地の特性を生かして、以前から漬物用のラッキョウが栽培されていたが、これを商品化したのがエシャレットである。エシャレットはラッキョウを土寄せして白い部分を大きくするとともに軟化させて生で食べられるようにしたものである。形状がよく似ている西洋野菜のエシャロットからエシャレットという名前が付けられた。昭和三十年ごろから栽培方法や出荷体制が整備され、その後、特産品として本格的に売り出すことになった。