図・表一覧

 / 900ページ
 本書に掲載したすべての図表について、番号・タイトル・出典(発行者、発行年月日)・資料所蔵者等を記した(所蔵者名、提供者名の記載のないものは、浜松市立中央図書館所蔵史料)。
 図表の番号については、写真及び図版は、一括して「図」として扱い、各章ごとに通し番号を付した。「表」については「図」とは別に、各章ごとに通し番号を付した。
 
第二章 図
(政治)
2-1 浜松市復興都市計画図 静岡県復興土地区画整理委員会連合会『静岡県戦災四市復興特別都市計画事業概要』昭和27年4月発行
2-2 地方首長選挙の投票を呼び掛ける新聞記事 『静岡新聞』昭和22年4月5日付
2-3 初の民選市長 坂田啓造 浜松市立中央図書館所蔵
2-4 『浜松市報』の復刊 『浜松市報』No.1・2 昭和23年5月25日発行
 
(軍事)
2-5 浜松陸軍飛行学校 浜松南基地30周年記念誌編集委員会編集『記録写真集―はままつ』昭和57年5月
2-6 国家地方警察浜名地区警察署 『浜松市勢要覧』昭和25年版 昭和25年9月発行
 
(教育)
2-7 浜松市龍禅寺国民学校平面図(終戦後) 浜松市立中央図書館『浜松市戦災史資料』平成7年9月発行
2-8 連合軍の浜松進駐を報ずる新聞 『静岡新聞』昭和20年11月1日付
2-9 教職適格確認書 浜松市北区都田町 森上不二男氏所蔵
2-10 墨塗り教科書 墨塗り前と後 株式会社大空社『複刻 墨ぬり教科書』初等科国語二 昭和60年8月発行
2-11 「連合軍関係指令綴」飯田小学校 浜松市立飯田小学校所蔵
2-12 浜松高等女学校 兵舎払い下げ校舎の落成式 浜松市立高等学校 80周年記念誌『昔と今』昭和56年10月発行
2-13 浜松工専の復興記念祭 静岡大学工学部『静岡大学工学部七十周年記念 写真集』平成4年11月発行
2-14 開拓地に出来た三方原小学校東分教場 浜松市立豊岡小学校『開拓の心』昭和57年3月発行
2-15 ホーナー課長の功績をたたえる『二高新聞』 静岡県立浜松西高等学校『西高新聞縮刷版』昭和48年10月発行「浜松二高新聞」1949年3月1日付
2-16 兵舎を利用して建てられた八幡中学校 静岡県教育委員会『静岡県六三制建設史』昭和27年12月発行
2-17 村櫛中学校の校舎建設を手伝う中学生 浜松市立村櫛小学校『潮の香百年』昭和59年7月発行
2-18 新制中学校発足当時の仮通告表 浜松市立笠井中学校『笠井中学校四十年の歩み』昭和62年3月発行
2-19 浜松工業高等学校定時制の教室 静岡県立浜松工業高等学校『浜工のあゆみ』昭和41年5月発行
2-20 男女共学となった浜松市立高校 浜松市立高等学校 80周年記念誌『昔と今』昭和56年10月発行
2-21 活発になった高校スポーツ 静岡県立浜松西高等学校『西高新聞縮刷版』昭和48年10月発行「浜松西高新聞」1950年7月10日付
2-22 静岡大学工学部 静岡大学50周年記念誌編集委員会写真集小委員会『静岡大学の五十年』 写真集 1999年6月発行
2-23 松城幼稚園 松城幼稚園『松城幼稚園五十年史』1980年8月発行
2-24 隨縁寺に出来た村櫛村立村櫛幼稚園浜松市立村櫛小学校『潮の香百年』昭和59年7月発行
2-25 浜松盲学校 静岡県立浜松盲学校『創立六十周年記念』1982年11月発行
2-26 鴨江洋裁学園 鴨江寺『鴨江寺復興史』昭和36年3月発行
2-27 浜松市営球場 『浜松』(市勢要覧)昭和29年版 昭和30年3月発行
2-28 浜松市営プール 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
 
(宗教)
2-29 戦災を免れた賀茂神社 静岡県県神職会浜松支部「浜松市内神社」(絵葉書)
2-30 カマボコ型兵舎を転用した新聖堂 浜松カトリック教会『浜松カトリック教会百年史』1978年5月発行
 
(産業)
2-31 福徳定期預金の御案内 上村家文書「重要通知書綴」
2-32 バラック商店街 浜松商工会議所『目で観る産業浜松』1953年版 昭和28年5月発行
2-33 浜名用水の用排水系統図 静岡県土地改良史編さん委員会『静岡県土地改良史』平成11年2月発行
2-34 買収令書 可美村役場文書「買収令書」
2-35 三方原開拓建設事業地区位置図 農林省三方原開拓建設事業所『三方原開拓建設事業の記録』昭和35年5月
2-36 村櫛村の臨海開拓地 静岡県浜名郡村櫛村役場『村櫛村勢要覧』昭和28年3月発行
 
(交通)
2-37 バラック駅舎 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
2-38 やみ取引取り締まりの様子を伝える新聞記事 『静岡新聞』昭和22年2月4日付
2-39 浜松駅と駅前バスターミナル 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
2-40 「つばめ」を引いて浜名湖鉄橋を渡る蒸気機関車 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
2-41 「つばめ」を引いて浜松駅を発車する電気機関車 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
2-42 浜松駅ホームでのラジオ体操 浜松市立中央図書館所蔵
2-43 湘南電車お目見得の記事 『浜松民報』昭和26年2月11日付
2-44 二俣電車線の混雑 株式会社電気車研究会 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル』新年増大号 昭和40年1月発行
2-45 東田町・曳馬野間の電車 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
2-46 曳馬野・奥山間のディーゼル動車 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
2-47 遠鉄バスのディーゼル車 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
2-48 歩行者右側通行徹底の通知 上村家文書「重要通知書綴」
 
(社会)
2-49 千円バラック 浜松市立中央図書館所蔵
2-50 二千六百円住宅の俯瞰図・平面図 文部省 教科書『私たちの生活(二) 都会の人たち』第五学年用 昭和23年4月5日発行
2-51 浜松のやみ市 静岡新聞社『浜松市民の80年 写真集』平成3年6月発行
2-52 再建された商店街・鍛冶町大通り 浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1951昭和26年7月発行
2-53 昭和24年当時のファッションショー 学校法人笹田学園『学校法人笹田学園 創立50周年記念誌』平成7年11月発行
2-54 浜松での戦後初のメーデー 『静岡新聞』昭和21年5月1日付
 
(医療)
2-55 個人病院の開院広告 『静岡新聞』昭和20年9・10月
 
(文学)
2-56 『えご』創刊号 昭和21年12月発行 菊川市 後藤悦良氏所蔵
2-57 連載小説「浜名湖」 『浜松民報』昭和26年5月15日付
2-58 『遠州展望』創刊号 地方建設研究所昭和22年7月発行
2-59 『静岡展望』創刊号 自治タイムス社昭和24年1月発行
2-60 『地方文化』創刊号 地方文化社 昭和24年1月発行
2-61 浜松市立図書館 浜松市立図書館『浜松市立図書館 要覧』1955 昭和30年11月発行
2-62 自動車文庫 浜松市立中央図書館所蔵
2-63 『浜松文化新聞』創刊号 1949年9月15日付
2-64 山内泉のカット 浜松市立図書館『浜松図書館報』第2号 昭和27年12月発行
2-65 山根七郎治の表紙絵 地方文化社『地方文化』十一月号 昭和24年11月発行
2-66 二橋志乃と浜松張子(昭和30年代) 浜松市立中央図書館所蔵
2-67 ざざんざ織と平松實 茜屋『ざざんざ織』創業五拾周年記念 昭和58年12月発行
2-68 東洋劇場興行の広告 『静岡新聞』昭和22年8月28日付
2-69 遠州大念仏 浜松市立中央図書館所蔵
2-70 荘良江 月刊浜松百撰編集室 月刊『浜松百撰』No.34 昭和35年9月発行「百撰人物告知版 文化の一流5人集」
2-71 清水みのる 「浜松文芸館」浜松文芸館パンフレット
2-72 ハーモニカ娘(昭和34年) 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
2-73 『浜松句碑めぐり』 久野仙雨 昭和23年発行(推定)
2-74 『遠州郷土読本』 文化書房 昭和24年11月発行
2-75 『郷土遠江の調査研究』 静大教育学部浜松分校歴史学会郷土研究部 塚本五郎 昭和24年12月発行
2-76 『ぢえいむすぺいとん号』 山内泉 昭和25年7月発行
2-77 『ユネスコ月報』No.6 浜松ユネスコ協力会 1949年5月発行
2-78 伊場遺跡東側入口 浜松市立中央図書館所蔵
 
第二章 表
(政治)
2-1 街路計画 財団法人都市計画協会建設省編『戦災復興誌』第八巻 昭和35年3月発行
2-2 公園緑地計画 財団法人都市計画協会 建設省編『戦災復興誌』第八巻 昭和35年3月発行
2-3 復興土地区画整理区域 浜松市都市計画公園部『浜松市戦災復興誌』昭和61年3月発行
2-4 市営住宅の建設状況 『浜松市勢要覧』昭和27年版 昭和28年3月発行
2-5 昭和25年の市町村別人口数 総理府統計局 昭和25年『国勢調査報告』第七巻都道府県編その二十二 静岡県 昭和28年1月発行
2-6 年次別予算額調と負債額調 『浜松市報』号外 昭和27年12月25日発行
 
(軍事)
2-7 浜松署摘発の統制令違反事件 『静岡新聞』昭和21年1月16日付
2-8 自治体警察三署の配置定員 静岡県警察本部『静岡県警察史』下巻 昭和54年3月発行
2-9 国家地方警察東浜名地区警察署 警部・巡査部長派出所、巡査駐在所 静岡県警察本部『静岡県警察史』下巻 昭和54年3月発行
2-10 浜松市消防団の位置及び管轄区域『浜松市報』No.10 昭和24年1月25日発行
 
(教育)
2-11 GHQ指令関係通牒一覧表 「連合軍関係指令綴」浜松市立飯田小学校所蔵
2-12 昭和23年度小学校の児童数 『浜松市勢要覧』昭和23年版 昭和23年12月発行
 
(宗教)
2-13 市内の神社・寺院と教会数 『浜松市勢要覧』昭和24年版 昭和24年12月発行
 
(産業)
2-14 主要輸出品年次別輸出趨勢(指数) 浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行
2-15 輸出契約実績 『静岡新聞』昭和23年9月8日付
2-16 浜松地域工業の被災率 浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1951 昭和26年7月発行
2-17 浜松地域工業における施設の復興率 浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1951 昭和26年7月発行
2-18 静岡県内所在楽器製造業者一覧 「集排法手続記録(102)日本楽器製造株式会社関係」 国立公文書館所蔵
2-19 静岡県織布専業者製織高 社団法人浜松史跡調査顕彰会『遠州産業文化史』昭和52年5月発行、浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-20 昭和21年度輸入原綿割り当て 遠州織物工業協同組合『遠州輸出織物誌』昭和25年10月発行
2-21 本田技研工業 創業当時の動き ホンダ山下会「轍」編集委員会 ホンダ山下会想い出集『轍』 昭和57年2月発行
2-22 浜松地域における1950年代の二輪車工業 大塚昌利著『地方都市工業の地域構造』古今書院 1986年2月発行、浜松市・浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1954 昭和29年12月発行
2-23 オートバイの主な鉄工部品メーカー 浜松商工会議所『遠州機械金属工業発展史』昭和46年7月発行、浜松市・浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1954 昭和29年12月発行
2-24 ゴム工業の生産状況 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-25 農地解放見込み面積(西遠地域) 静岡県農地部『静岡県農地制度改革誌』昭和31年8月発行
2-26 市町村別農地改革の実績 静岡県農地部『静岡県農地制度改革誌』昭和31年8月発行
2-27 一農家当たりの耕作面積 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-28 経営面積別農家戸数 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-29 専業兼業別農家戸数 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-30 三方原開拓の地区面積及び計画開墾面積 農林省三方原開拓建設事業所『三方原開拓建設事業の記録』昭和35年5月
2-31 要改良水田の実態 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-32 浜松市の土地改良区 静岡県土地改良史編さん委員会『静岡県土地改良史』平成11年2月発行
2-33 浜松市の畑作物の作付けベスト10 静岡県『静岡県統計書』、浜松市役所『続浜松発展史』昭和30年5月発行
2-34 浜名湖沿岸漁業協同組合の構成一覧 静岡県 天竜東三河特定地域 浜名湖『深浅現況並びに漁業実態調査報告書』昭和29年度総合開発調査 昭和30年4月発行
 
(交通)
2-35 昭和22年1月時刻表改正時の浜松発車時間及び浜松到着時間 東京鉄道局昭和22年1月20日現在『時間表』(JTB『時刻表』復刻版 戦後編1 1999年12月発行)
2-36 浜松駅における旅客・小口荷物・貨物の取扱数の推移 浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行
2-37 昭和25年10月1日時刻表改訂時の浜松発車時間及び浜松到着時間 日本国有鉄道編集 日本交通公社『時刻表』十月号昭和25年10月1日発行(JTB『時刻表』復刻版 戦後編1 1999年12月発行)
2-38 遠州鉄道(株)鉄道線旅客輸送人数の推移 遠州鉄道株式会社『15年の歩み』昭和33年発行
2-39 市営バスの車両数、走行粁、輸送人員の推移 浜松市市長室自動車運送事業清算事務局『浜松市営バス記念誌』昭和62年3月発行
2-40 遠州鉄道(株)バス部門の輸送実績の推移 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道40年史』昭和58年12月発行
2-41 諸車台数の推移 『浜松市勢要覧』昭和23年~27年版
2-42 昭和24年~27年における国道・県道・市道の道路改良及び舗装状況 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-43 電話加入数の変化 浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行
 
(社会)
2-44 公営住宅建設地別戸数 浜松市都市計画公園部『浜松市戦災復興誌』昭和61年3月発行
2-45 建築時期別居住概況 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
2-46 労働組合の結成状況 『浜松市勢要覧』昭和23年版 昭和23年12月発行
2-47 昭和20年代前半の浜松市付近の婦人会の活動 浜松市婦人連盟『手をとりあって』浜松市婦人連盟史 平成6年6月発行
2-48 引揚者住宅の建設一覧 『浜松市勢要覧』昭和24年~30年版
2-49 引揚者住宅収容世帯・人数の実態『浜松市勢要覧』昭和24年~34年版
2-50 被保護世帯人員の年齢構成 『浜松市勢要覧』昭和23年・24年版
2-51 被保護世帯人員の年次変化 『浜松市勢要覧』昭和23年~26年版
2-52 凧揚祭から浜松まつりへの変遷 『静岡新聞』昭和21年5月~24年5月、浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行
2-53 復興浜松商工祭・浜松電化祭・第一回浜松まつりの比較 浜松商工会議所『浜松商工会議所百年史』平成6年3月発行
2-54 少年自治会の活動内容 『静岡新聞』昭和25年3月27日付、昭和26年3月9日付
 
第三章 図
(政治)
3-1 岩崎豊市長 浜松市立中央図書館所蔵
3-2 『広報はままつ』No.1 昭和27年9月15日号
3-3 公明選挙の呼び掛け 『広報はままつ』No.35 昭和30年4月5日号
3-4 市域の拡張状況 第29回『浜松市統計書』昭和43年8月発行
3-5 『浜松市総合調査報告書』 浜松市役所 昭和33年3月発行
3-6 中田島橋 『浜松市勢要覧』昭和34年版 昭和34年5月発行
 
(自衛隊)
3-7 浜松中央警察署 『浜松』(市勢要覧)昭和29年版 昭和30年3月発行
3-8 浜松北警察署 『浜松』(市勢要覧)昭和29年版 昭和30年3月発行
3-9 浜松市消防署 浜松市消防本部 写真集『浜松消防のあゆみ』消防庁舎落成記念号 昭和45年8月発行
3-10 浜松西高等学校の火災を報ずる『濵松西高新聞』 静岡県立浜松西高等学校『西高新聞縮刷版』昭和48年10月発行「浜松西高新聞」特報 1954年7月7日付
3-11 松城官庁街の大火を報ずる『静岡新聞』 『静岡新聞』昭和33年4月15日付
3-12 ジェット機飛行コース 『静岡新聞』昭和32年4月24日付
 
(教育)
3-13 静岡県教育委員 当選御礼 『静岡新聞』昭和23年10月8日付
3-14 教育委員の選挙日の広告 『静岡新聞』昭和25年11月9日付
3-15 村櫛村教育委員会の組織 静岡県浜名郡村櫛村役場『村櫛村勢要覧』昭和28年3月発行
3-16 浜松市教育委員選挙の開票を報ずる『浜松民報』 『浜松民報』昭和27年10月6日付
3-17 浜松市教育委員会の組織
3-18 三方原幼稚園初生分園 浜松市中区小豆餅一丁目 内田俊子氏所蔵
3-19 浅間小学校のプールと落成祝歌 浜松市立浅間小学校『創立拾五周年記念誌』昭和31年発行、創立50周年記念誌『大いなる夢 いつの日か』平成3年10月発行
3-20 佐藤小学校の講堂 浜松市立佐藤小学校同窓会『藤想』創立50周年記念誌1979年11月発行 
3-21 浜松工業高等学校の受検票 浜松市東区笠井上町 村木千代八氏所蔵
3-22 静大学力コンテスト受験票 浜松市東区笠井上町 村木千代八氏所蔵
3-23 北小学校の修学旅行 浜松市立北小学校『卒業記念』昭和33年3月発行
3-24 浜松北高等学校の新校舎 静岡県立浜松北高等学校『浜松北高新聞縮刷版』平成6年10月発行「浜松北高新聞」昭和28年7月15日付
3-25 誠心ホール 誠心学園『六十年の歩み』昭和59年10月発行
3-26 信明荘 信愛学園高等学校『八十五年のあゆみ』昭和62年10月発行
3-27 浜松農工高等学校鋳鍛工場と鍛造実習 静岡県立浜松城北工業高等学校『創立30周年記念誌』昭和60年10月発行
3-28 浜松商業高校陸上部のインターハイ総合優勝パレード 静岡県立浜松商業高等学校『浜商の群像』平成6年6月発行
3-29 浜松商業高等学校の甲子園初出場 静岡県立浜松商業高等学校野球部OB会『闘魂』昭和53年6月発行
3-30 誠心高等学校卓球部 全国大会で二連覇 誠心学園『六十年の歩み』昭和59年10月発行
3-31 ハマニシハネナガウンカの発見 静岡県立浜松西高等学校『西高新聞縮刷版』昭和48年10月発行「浜松西高新聞」昭和33年10月3日付
3-32 静岡大学工業短期大学部と門標 静岡大学『静岡大学の五十年』写真集 1999年6月発行
3-33 浜松市移動文化館 浜松市教育委員会『浜松市移動文化館だより』No.2 昭和33年9月15日
3-34 国体夏季大会開会式 第12回国民体育大会浜松市準備委員会 第12回『国体のあゆみ』昭和32年11月発行
3-35 国民体育大会天皇杯獲得披露パレード 第12回国民体育大会浜松市準備委員会 第12回『国体のあゆみ』昭和32年11月発行
 
(宗教)
3-36 西来院本堂 高松山西来院『西来禅院』昭和58年4月発行
 
(産業)
3-37 建設中の佐久間ダム 浜松商工会議所『浜松商工会議所百年史』平成6年3月発行
3-38 増築された松菱 株式会社松菱『松菱三十年史』昭和42年12月発行
3-39 マルサ呉服店の広告 『遠州新聞』昭和30年10月1日付
3-40 コンポスト工場 『広報はままつ』第99号 昭和33年11月5日
 
(交通)
3-41 浜松駅の貨物発着トン数 浜松市役所『浜松市総合調査報告書』昭和33年3月発行
3-42 継電連動装置 国鉄浜松駅『高架完成記念写真集・浜松駅』昭和54年10月発行
3-43 佐久間線敷設計画 浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行
3-44 ポール式とパンタグラフ式の連結車 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
3-45 新鋭車両による急行電車 遠州鉄道株式会社『15年の歩み』昭和33年発行
3-46 遠州鉄道株式会社 鉄道・バスの輸送人員 遠州鉄道株式会社『えんてつ』創立30周年記念特集号 昭和48年11月発行
3-47 交通の拠点・遠鉄浜松駅 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
3-48 市営バス路線図 『広報はままつ』No.7昭和28年3月15日号
3-49 和地山車庫 『浜松』(市勢要覧)昭和33年版 昭和33年4月発行
3-50 遠鉄バスと市営バスの走行キロ・輸送人員の推移 浜松市市長室自動車運送事業清算事務局『浜松市営バス記念誌』昭和62年3月発行、遠州鉄道株式会社『えんてつ』創立30周年記念特集号 昭和48年11月発行
3-51 佐久間ダムの見学バス 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
3-52 浜松復興都市計画図 財団法人都市計画協会 建設省編『戦災復興誌』第八巻昭和35年3月発行
3-53 浜松市内国道の舗装・未舗装延長 『浜松市勢要覧』昭和26年~30年・32・34・36年版、社団法人浜松史跡調査顕彰会『遠州産業文化史』昭和52年5月発行
3-54 浜松市内県道の舗装・未舗装延長 『浜松市勢要覧』昭和26年~30年・32・34・36年版、社団法人浜松史跡調査顕彰会『遠州産業文化史』昭和52年5月発行
3-55 浜松市の自動車台数 『浜松市統計』第16号 昭和32年2月発行、『浜松市統計書』No.21 昭和36年3月発行
3-56 木製の掛塚橋と鉄筋コンクリートの新掛塚橋 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道50年史』平成5年11月発行
3-57 鍛冶町通りから見る郵便局と浜松駅 『浜松』1961年(市勢要覧)昭和36年11月発行
 
(社会)
3-58 浜松駅前の夜景 浜松市・浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1954 昭和29年12月発行
3-59 ガス器具が並んだ台所 (市勢『浜松』要覧)昭和35年版 昭和35年11月発行
3-60 統一メーデー 『中部日本新聞』遠州版 昭和31年5月2日付
3-61 トッパーを着て民謡を踊る婦人会員 株式会社ムトウ『ムトウ40年の歩み』昭和58年10月発行
3-62 皇居清掃奉仕団 浜松市婦人連盟『手をとりあって』浜松市婦人連盟史 平成6年6月発行
3-63 浜松身体障害者授職所 社会福祉法人静岡県身体障害者福祉会『回顧三十年』昭和57年9月発行
3-64 平和記念館広場での戦没戦災死者追悼式 『広報はままつ』No.28 昭和29年11月5日号
3-65 清明寮 社会福祉法人葵会 清明寮『創立三十五周年記念誌』昭和63年3月発行
3-66 和光寮 社会福祉法人和光会『和』創立30周年記念誌 昭和61年10月発行
3-67 舘山寺温泉の開湯式 『中部日本新聞』遠州版 昭和33年9月26日付
 
(医療)
3-68 聖隷更生園 社会福祉法人聖隷福祉事業団『聖隷 60年の歩み』平成2年5月発行
 
(文学)
3-69 『餓鬼』 詩火社 昭和27年2月発行
3-70 歌謡集『茶の花』 詩火社 昭和23年1月発行
3-71 詩集『夜光時計』 詩火社 昭和34年3月発行
3-72 『ZONE』1 国鉄浜松工場内静鉄詩話会 昭和27年10月発行
3-73 『詩旗』2 ZONE改題 国鉄浜松工場内静鉄詩話会 昭和27年12月発行
3-74 『みづうみ』昭和二十五年四月号 みづうみ社 昭和25年4月発行 みづうみ発行所所蔵
3-75 『巖滴』 冨山房 昭和25年11月発行
3-76 『袖村句抄』 青蓋書屋 昭和三十一年初秋発行
3-77 『松』再刊第一号 松の会 昭和28年10月発行
3-78 『犬蓼』復刊第一号 柳本城西 昭和21年1月発行 浜松文芸館所蔵
3-79 歌画集『妻をいたむ』 川上嘉市 昭和13年9月発行
3-80 『犬の血』 文藝春秋新社 昭和32年6月発行
3-81 『浜松市民文芸』第一集 浜松市教育委員会 昭和31年3月発行
3-82 『労苑』1 浜松市総務部労政課 昭和31年4月発行
3-83 似顔絵 古橋廣之進 高風館『川上嘉市著作集』(12) 似顔集(一) 昭和29年1月発行
3-84 「アシジの聖フランシスコ」 美しい星の会『佐々木松次郎作品集』1975年3月発行
3-85 市川少女歌舞伎パンフレット 東陽興業株式会社「市川少女歌舞伎」株主と従業員及家族と共に観劇の会 昭和33年5月
3-86 小百合葉子 「浜松文芸館」浜松文芸館パンフレット
3-87 『静岡県伝説めぐり』 寶林堂書店昭和25年1月発行
3-88 『土のいろ』復刊第一号 土のいろ社 昭和30年8月発行
3-89 『郷友』第一号 郷友社 昭和30年11月発行
3-90 『伊場遺跡』 浜松市役所・浜松市伊場遺跡保存会 浜松市文化財調査報告書『伊場遺跡』 昭和28年9月発行
3-91 『内山真龍の研究』 内山眞龍会 昭和25年9月発行
3-92 『石塚龍麿の研究』 小山正後援会 昭和31年3月発行
3-93 「二十四の瞳」ポスター(昭和29年9月)木下恵介記念館所蔵
3-94 「涙」浜松ロケ 『遠州新聞』昭和31年8月26日付
3-95 浜松市立郷土博物館 蜆塚分館 浜松市博物館所蔵
 
第三章 表
(自衛隊)
3-1 交通事故発生被害状況 『浜松市勢要覧』昭和34年版 昭和34年5月発行
3-2 自衛隊機の事故一覧 『静岡新聞』昭和32年1月10日.昭和33年5月22日付
 
(教育)
3-3 浅間小学校の情操教育 浜松市立浅間小学校『情操教育の実践』昭和24年11月16日 浜松市西区馬郡町 岩崎鐵志氏所蔵
3-4 特設「道徳」主題年間配当表 浜松市教育委員会 道徳教育資料『特設「道徳」年間指導計画案』昭和33年11月1日
3-5 笠井中学校の映画教室・演劇鑑賞 浜松市東区笠井上町 村木千代八氏所蔵
3-6 東小学校の給食の献立表 浜松市立東小学校『学校給食員の歩み』調理室の中から 昭和33年2月発行
3-7 学校給食の運営状況 浜松市教育委員会・浜松市学校給食連盟「浜松市の学校給食」昭和29年1月30日
3-8 静岡県中学校卒業生の進学者・就職者の累年比較 静岡県教育委員会『静岡県教育広報』No.104 昭和32年11月25日発行
3-9 昭和31年度の市内三高校のクラブ名一覧 静岡県立浜松西高等学校『西高新聞縮刷版』昭和48年10月発行「浜松西高新聞」1956年6月2日付、浜松商業高等学校生徒会誌『我心ヶ丘』、静岡県西遠女子学園『創立八十周年記念誌』昭和61年10月発行
3-10 和地村青年学級の教科課程表 静岡県教育委員会『青年学級のあゆみ』昭和29年7月発行
3-11 成人学校の科目と受講者数 『広報はままつ』第一号 昭和27年9月15日
 
(産業)
3-12 浜松市内の金融機関 浜松銀行協会資料「雑書綴」、浜松市・浜名郡入野村「市村合併についての申請書」、静岡銀行『静岡銀行史』昭和35年5月発行、浜松信用金庫『浜松信用金庫創立20周年誌』昭和45年11月発行
3-13 浜松市の商店界 浜松市・浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1954 昭和29年12月発行
3-14 楽器製造業の動向 社団法人浜松史跡調査顕彰会『遠州産業文化史』昭和52年5月発行
3-15 浜松地域における主要楽器の生産動向 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行、浜松商工会議所『浜松商工会議所六十年史』昭和29年11月発行、静岡銀行『静岡銀行史』昭和35年5月発行
3-16 楽器部品メーカーの動向 社団法人浜松史跡調査顕彰会『遠州産業文化史』昭和52年5月発行
3-17 鈴木自動車工業株式会社の協力工場 自治タイムス社『静岡展望』第24号 昭和30年1月発行
3-18 ヤマハ発動機株式会社の協力・下請工場 『遠州新聞』昭和32年8月23日付
3-19 温室栽培の生産状況 浜松市役所『続浜松発展史』昭和30年5月発行
3-20 浜松市における農地の用途別転用状況 浜松市役所農務課『浜松の農業』1963昭和38年3月発行
3-21 戦前の産業人口比率 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
3-22 農家戸数と農耕地面積 浜松市役所『浜松発展史』昭和29年3月発行
3-23 産業別就業人口の構成比の推移 浜松市 昭和35年『国勢調査』
3-24 浜松市の農家の推移 静岡県統計協会『1950年世界農業センサス 市町村結果表』昭和27年3月発行、静岡農林統計情報協会『静岡県市町村別農業センサス累年統計書』昭和51年11月発行
 
(交通)
3-25 天竜川・浜松・高塚・舞阪各駅の乗車人員数の推移 日本国有鉄道経理局『鉄道統計年報』第1編運輸 昭和25年~31年度 国立国会図書館
3-26 二俣電車線と奥山線の停留場新設・駅名変更・駅舎改築等 遠州鉄道株式会社『成人への足跡』遠州鉄道20年史 昭和38年11月発行
3-27 遠鉄バスと市営バスの営業成績の比較 遠州鉄道株式会社『遠州鉄道40年史』昭和58年12月発行、浜松市市長室自動車運送事業清算事務局『浜松市営バス記念誌』昭和62年3月発行
3-28 昭和29年変更後の街路計画 浜松市都市計画公園部『浜松市戦災復興誌』昭和61年3月発行
3-29 浜松市と静岡県の交通事故発生件数・死者数・負傷者数 『浜松市勢要覧』各年、『浜松市統計』各年、静岡県警察本部『静岡県警察史』下巻 昭和54年3月発行、『静岡新聞』
3-30 浜松市内の形態別橋梁の推移 『浜松市勢要覧』昭和26年~30年・32・34・36年版
3-31 浜松の電話加入者数 『浜松市統計書』No.23 昭和37年7月発行
 
(社会)
3-32 市営住宅申込状況 『浜松』(市勢要覧)昭和30年版 昭和31年3月発行
3-33 公営住宅建設状況 『浜松市勢要覧』昭和30・34・35年版、『浜松市統計』No.20 昭和35年3月発行
3-34 浜松市付近の婦人会の活動 浜松市婦人連盟『手をとりあって』浜松市婦人連盟史 平成6年6月発行
3-35 浜松市内の特殊飲食店の数量変化 『静岡新聞』、『遠州新聞』、浜松商工会議所『浜松商工名鑑』1951 昭和26年7月発行
3-36 引揚者の市(地区)町村別世帯数 静岡県引揚者団体西部連合会 昭和三十二年三月現在『引揚者名簿』昭和32年7月発行
3-37 保育園(所)設置年度一覧 『浜松市勢要覧』昭和28年版・30年版、『浜松』1961年(市勢要覧) 昭和36年11月発行、静岡県保育を語る会『保育を語る』静岡県保育史 昭和57年3月発行
3-38 第六回 浜松まつり行事一覧表 浜松まつり本部「第六回 浜松まつり行事一覧表」昭和30年 浜松まつり関係資料
3-39 凧揚げと屋台引き回しの参加町(組)数の推移 『静岡新聞』、『浜松民報(遠州新聞)』、『広報はままつ』
 
(医療)
3-40 主要死因別死亡数 『浜松市勢要覧』昭和30年版 昭和31年3月発行
 
索引
索引語一覧へ