まえがき

凡例

目次

第一章 現代総説(下)

[現代総説(下)]

第二章 高度経済成長と市民の生活

第一節 政治・行政

第一項 産業と教育・福祉の文化都市を目指して

浜松市長選で平山博三が初当選

[浜松市長選で平山博三が初当選]

平山市政の開始と西田助役の就任

[平山市政の開始と西田助役の就任]

工場誘致

[工場誘致]

新しい道路

[新しい道路]

教育施設の充実

[教育施設の充実]

総合的な福祉政策

[総合的な福祉政策]

第二項 市民本位の政治

町を住みよくする運動

[町を住みよくする運動]

市民相談室と一日市役所

[市民相談室と一日市役所]

名誉市民の制度

[名誉市民の制度]

住居表示の実施

[住居表示の実施]

『広報はままつ』の充実

『広報はままつ』

第三項 清掃行政の近代化

清掃公社の発足とし尿処理の近代化

[清掃公社の発足とし尿処理の近代化]

ごみ収集方法の切り替えと焼却場

[ごみ収集方法の切り替えと焼却場]

第四項 上下水道の建設と拡充

下水道事業の開始

[下水道事業の開始]

三方原用水導入による新水道計画

[三方原用水導入による新水道計画]

簡易水道の普及

[簡易水道の普及]

第五項 周辺町村との合併

入野村と積志村の合併

[入野村と積志村の合併]

湖東村の合併

[湖東村の合併]

篠原村の合併

[篠原村の合併]

庄内村の合併

[庄内村の合併]

第六項 公害と基地対策

増え始めた公害の苦情

[増え始めた公害の苦情]

環境衛生分析室の設置

[環境衛生分析室の設置]

各種公害規制の強化

[各種公害規制の強化]

光化学スモッグの発生とその対策

[光化学スモッグの発生とその対策]

基地対策事業と航空機事故

[基地対策事業と航空機事故]

第七項 調和ある市街地と緑の郊外

戦災復興事業の完了と浜松新都市建設計画

戦災復興事業

都市計画法と市街化区域・市街化調整区域

[都市計画法と市街化区域・市街化調整区域]

新しい街づくりと用途地域

[新しい街づくりと用途地域]

佐鳴湖東岸土地区画整理事業と佐鳴台の誕生

佐鳴湖東岸土地区画整理事業

マンションの建設

[マンションの建設]

駅前整備計画

駅前整備

東海道本線の高架化事業

[東海道本線の高架化事業]

中心商業地の商業診断

[中心商業地の商業診断]

浜松駅前の複合高層施設の建設計画

[浜松駅前の複合高層施設の建設計画]

第八項 豊かな財政と総合計画

高度経済成長期の予算

[高度経済成長期の予算]

浜松市開発公社の誕生

[浜松市開発公社の誕生]

総合開発計画の策定

[総合開発計画の策定]

第九項 市議会と市長

市議会の会派と委員会

市議会

市議会への請願・陳情・要望

[市議会への請願・陳情・要望]

再選が続いた平山市長

[再選が続いた平山市長]

公明選挙から明るく正しい選挙へ

[公明選挙から明るく正しい選挙へ]

第二節 自衛隊・警察・消防・防災・治水

第一項 航空自衛隊浜松基地の発展

術科教育の中核基地

[術科教育の中核基地]

ナイキ教育

[ナイキ教育]

救難航空隊の災害派遣

[救難航空隊の災害派遣]

見学者の増加と体験入隊

[見学者の増加と体験入隊]

基地音楽隊・浜松音楽隊から中部航空音楽隊へ

[基地音楽隊・浜松音楽隊から中部航空音楽隊へ]

第二項 航空自衛隊浜松北基地の発展

危険地帯の民家移転

[危険地帯の民家移転]

ジェット戦闘機の訓練とその成果

[ジェット戦闘機の訓練とその成果]

ブルーインパルスと東京オリンピック・万博

[ブルーインパルスと東京オリンピック・万博]

騒音問題と周辺住民との交流

[騒音問題と周辺住民との交流]

第三項 時代の要請と警察

大交番制度

[大交番制度]

機動隊の活動

[機動隊の活動]

交通事故の急増と対策

[交通事故の急増と対策]

風俗事犯・売春事犯の検挙

[風俗事犯・売春事犯の検挙]

警備警察

[警備警察]

警衛警備

[警衛警備]

暴力団の壊滅作戦と解散

[暴力団の壊滅作戦と解散]

全日空機乗っ取り犯の逮捕

全日空機乗っ取り

第四項 近代的装備の消防

新しい消防署と多くの派出所の設置

[新しい消防署と多くの派出所の設置]

化学消防車、はしご付き消防車などの導入

[化学消防車、はしご付き消防車などの導入]

救急業務の近代化

[救急業務の近代化]

新しい消防庁舎の完成

[新しい消防庁舎の完成]

第五項 防災・治水

猛威を振るった伊勢湾台風

[猛威を振るった伊勢湾台風]

都田川農地防災ダムの建設へ

[都田川農地防災ダムの建設へ]

ポンプ場の設置と湛水防除

下水道

天竜川西縁水防組合の解散と浜松市水防団の誕生

[天竜川西縁水防組合の解散と浜松市水防団の誕生]

第三節 教育

第一項 義務教育と幼稚園

教室不足とマンモス校、新しい学校の設立

[教室不足とマンモス校、新しい学校の設立]

木造校舎から鉄筋コンクリートの校舎へ

[木造校舎から鉄筋コンクリートの校舎へ]

防音校舎の建設

防音校舎

指導要領の改定と道徳教育、系統学習の強化

[指導要領の改定と道徳教育、系統学習の強化]

体育館とプールの建設

[体育館とプールの建設]

クラブ活動と部活動

小学校のクラブ活動

中学校のクラブ活動

運動能力の向上と肥満児教室

[運動能力の向上と肥満児教室]

学校給食

[学校給食]

進学・就職と補習、高校入試

[進学・就職と補習、高校入試]

新しい教育機器

教育機器

幼稚園

[幼稚園]

第二項 高校教育

高校生の急増対策と二高校の新設

[高校生の急増対策と二高校の新設]

引佐高校庄内分校から浜松湖東高校へ

[引佐高校庄内分校から浜松湖東高校へ]

新しい高校の誕生と郊外移転

[新しい高校の誕生と郊外移転]

看護婦養成高校の誕生

[看護婦養成高校の誕生]

新時代に対応する高校

[新時代に対応する高校]

高校生の活動

[高校生の活動]

盛んになった部活動

[盛んになった部活動]

スポーツ

文化系の部活

第三項 大学教育

静岡大学工学部の発展

[静岡大学工学部の発展]

静岡大学教育学部浜松分校の廃止と教養部の開設

[静岡大学教育学部浜松分校の廃止と教養部の開設]

浜松商科短期大学の幼児教育科と付属幼稚園

[浜松商科短期大学の幼児教育科と付属幼稚園]

浜松衛生短期大学の開学

[浜松衛生短期大学の開学]

東京学生寮の設置

[東京学生寮の設置]

第四項 心身障害児教育

盲学校と聾学校

[盲学校と聾学校]

養護学校

養護学校

特殊学級

特殊学級

第五項 各種学校と専門学校

職業訓練学校の設置

[職業訓練学校の設置]

看護婦養成学校の設置

[看護婦養成学校の設置]

各種学校の発展

各種学校

第六項 社会教育

公民館の設置と利用者の急増

[公民館の設置と利用者の急増]

公民館

浜松市児童会館の誕生

[浜松市児童会館の誕生]

各種の学級

青年学級

社会体育

[社会体育]

青少年の家と勤労青少年ホーム

[青少年の家と勤労青少年ホーム]

青少年の健全育成

[青少年の健全育成]

第七項 PTA、各種の制度、教職員組合

PTA活動

[PTA活動]

学童災害共済制度

[学童災害共済制度]

宿日直制度の廃止

[宿日直制度の廃止]

教職員組合の運動

[教職員組合の運動]

第四節 宗教・倫理

第一項 都市計画と寺院・墓苑・斎場

都市計画と寺院

[都市計画と寺院]

齢松寺の移転

[齢松寺の移転]

龍禅寺境内の開放

[龍禅寺境内の開放]

墓苑の創設

[墓苑の創設]

新たな火葬場と斎場会館

[新たな火葬場と斎場会館]

第二項 仏教寺院の国際交流

国際交流の試み

[国際交流の試み]

第五節 産業・経済

第一項 高度成長と地域経済

高度成長と地域経済の発展

[高度成長と地域経済の発展]

所得倍増政策と消費の拡大

[所得倍増政策と消費の拡大]

貿易の自由化とその対策

[貿易の自由化とその対策]

企業の電子計算機の導入

[企業の電子計算機の導入]

雇用の拡大と集団就職

[雇用の拡大と集団就職]

集団就職の第一陣、遠州織物工業組合へ

[集団就職の第一陣、遠州織物工業組合へ]

ドルショック・スミソニアン体制と産業界

[ドルショック・スミソニアン体制と産業界]

浜松商工会議所会館の落成

[浜松商工会議所会館の落成]

第二項 大型店の出店攻勢と地元商店街

スーパーマーケットの増加と大型店の進出

[スーパーマーケットの増加と大型店の進出]

大型店進出

商店街の近代化

[商店街の近代化]

東名開通、卸商団地と流通拠点の整備

[東名開通、卸商団地と流通拠点の整備]

第三項 三大産業の成長

積極的な工場誘致と工場の団地化

[積極的な工場誘致と工場の団地化]

地域工業の成長と構造変化

[地域工業の成長と構造変化]

輪送機械工業の躍進

オートバイ産業

繊維産業の動向

繊維産業

大手楽器メーカーの量産化と事業多角化

楽器産業

光産業の発展

光産業

機関車・電車の修繕から新幹線車両の検修工場へ

[機関車・電車の修繕から新幹線車両の検修工場へ]

公害の発生と公害防止対策

公害問題

第四項 農業の近代化

三方原用水の完成

[三方原用水の完成]

農業基本法と農業構造改善事業の推進

[農業基本法と農業構造改善事業の推進]

天竜川下流用水事業

[天竜川下流用水事業]

西遠農業センターと農業の機械化

[西遠農業センターと農業の機械化]

第五項 漁業の近代化

庄内干拓の中止

[庄内干拓の中止]

漁協の合併と構造改善

[漁協の合併と構造改善]

ウナギの養殖

ウナギ養殖

第六節 交通・通信

第一項 国鉄の動き

一 新幹線の誘致と北線実現に向けた交渉

新幹線計画のスタート

[新幹線計画のスタート]

市の通過コース提案

[市の通過コース提案]

北線案と南線案

[北線案と南線案]

北線案実現に向けた交渉

[北線案実現に向けた交渉]

国鉄による最終案の提示

[国鉄による最終案の提示]

二 新幹線の工事と開通

新幹線工事の開始とその進展

[新幹線工事の開始とその進展]

新幹線の試運転と浜松駅の落成

[新幹線の試運転と浜松駅の落成]

新幹線の開業

[新幹線の開業]

三 東海道線高架化の運動と西浜松駅の誕生

東海道線高架化促進運動

[東海道線高架化促進運動]

西浜松駅の誕生

[西浜松駅の誕生]

四 東海道線の電車化とダイヤ再編

列車の電車化とスピードアップ

[列車の電車化とスピードアップ]

新幹線の開業と在来線

[新幹線の開業と在来線]

五 佐久間線の起工

調査線から建設線へ

[調査線から建設線へ]

工事線への編入と着工

[工事線への編入と着工]

第二項 遠州鉄道

二俣電車線の輸送量増強

[二俣電車線の輸送量増強]

奥山線の一部バス代行と廃止

奥山線

合理化・近代化と高架化計画

[合理化・近代化と高架化計画]

第三項 バスの時代

一 バス輸送

路線網・車両数・輸送人員等の推移

[路線網・車両数・輸送人員等の推移]

浜松市営バス

[浜松市営バス]

遠州鉄道バス

[遠州鉄道バス]

二 観光バスと東名高速道路開通

観光バス事業の充実

[観光バス事業の充実]

東名高速道路開通の影響

[東名高速道路開通の影響]

三 ワンマンバスと不採算路線

ワンマン化の実施

[ワンマン化の実施]

不採算路線の合理化

[不採算路線の合理化]

四 市営バスの採算悪化と再建策

経営協議会の発足

[経営協議会の発足]

協定の見直し

[協定の見直し]

市営バスの採算悪化

[市営バスの採算悪化]

遠州鉄道バスの業績推移

[遠州鉄道バスの業績推移]

五 国鉄バス

国鉄バスの運行

[国鉄バスの運行]

第四項 タクシー業界の動き

タクシー需要の増加

タクシー

経営規模の拡大と合理化

[経営規模の拡大と合理化]

第五項 道路

道路計画の策定

[道路計画の策定]

道路の改良・舗装と国道昇格

[道路の改良・舗装と国道昇格]

東名高速自動車道の建設

[東名高速自動車道の建設]

国一バイパスの完成

[国一バイパスの完成]

浜名湖周遊道路の建設など

浜名湖周遊道路

第六項 交通安全への努力

深刻になった交通死亡事故

[深刻になった交通死亡事故]

路上駐車の禁止区域等設定

[路上駐車の禁止区域等設定]

横断歩道(歩道橋・地下道)の整備

[横断歩道(歩道橋・地下道)の整備]

駐車場の建設

駐車場

第七項 近代化進む郵便・電話とテレビ局の開局

電話の普及と即時通話化への対応

電話の普及

ダイヤル即時化の進展

[ダイヤル即時化の進展]

有線放送電話の普及と団地電話の開通

[有線放送電話の普及と団地電話の開通]

郵便番号導入と東郵便局の誕生

[郵便番号導入と東郵便局の誕生]

テレビ放送の開始

[テレビ放送の開始]

第七節 社会

第一項 市民生活の向上

高度経済成長と人口の増加

[高度経済成長と人口の増加]

電化製品・テレビの普及と家事労働の軽減

[電化製品・テレビの普及と家事労働の軽減]

所得の増加と豊かな消費生活・貯蓄・消費者教育

[所得の増加と豊かな消費生活・貯蓄・消費者教育]

大規模な団地と分譲マンション

[大規模な団地と分譲マンション]

結婚式の簡素化と豪華化のせめぎあい

[結婚式の簡素化と豪華化のせめぎあい]

少年非行の増加と少年保護センター、家庭の日

[少年非行の増加と少年保護センター、家庭の日]

南米移民の奨励と終わり

南米移民

第二項 雇用と労働・社会運動

深刻な労働力の不足

[深刻な労働力の不足]

集団就職者の増加と待遇改善

[集団就職者の増加と待遇改善]

内職・パート労働と炭鉱離職者の受け入れ

[内職・パート労働と炭鉱離職者の受け入れ]

勤労青少年のための福利厚生施設

[勤労青少年のための福利厚生施設]

春闘と労働運動の活発化

[春闘と労働運動の活発化]

人権問題と労働運動

[人権問題と労働運動]

警職法・安保闘争と労働条件改善への取り組み

[警職法・安保闘争と労働条件改善への取り組み]

労組の平和運動と地域での運動

平和運動

第三項 社会福祉の充実

経済の高度成長と社会福祉

[経済の高度成長と社会福祉]

老人福祉施設の開設

[老人福祉施設の開設]

敬老の日と老人クラブ

[敬老の日と老人クラブ]

若年人口の都市部への集中と保育園の増加

[若年人口の都市部への集中と保育園の増加]

各種の障害児者施設の開設

障害児者施設

第四項 行事・風俗・観光・娯楽

浜松まつりの見直し

[浜松まつりの見直し]

舘山寺の観光と新幹線・東名高速道路の開通

[舘山寺の観光と新幹線・東名高速道路の開通]

伝統行事の変貌

[伝統行事の変貌]

ボウリング場の隆盛

[ボウリング場の隆盛]

第五項 子供の世界

テレビの普及と紙芝居の廃絶

[テレビの普及と紙芝居の廃絶]

子供の遊び場

[子供の遊び場]

カギッ子と留守家庭児童会

[カギッ子と留守家庭児童会]

子供会と児童会館

[子供会と児童会館]

第八節 医療・厚生

第一項 医療機関の充実

浜松医界百年のマグマ

[浜松医界百年のマグマ]

献血・預血の血液センター設立

[献血・預血の血液センター設立]

第二項 総合病院の大増築

昭和三十八年時点の医療環境

[昭和三十八年時点の医療環境]

労災病院誘致

[労災病院誘致]

社会復帰施設の増設

[社会復帰施設の増設]

診療所の衰退

[診療所の衰退]

第三項 市民医療の革命

医師会中央病院の設立

医師会中央病院

県西部浜松医療センターに向かう必然性

[県西部浜松医療センターに向かう必然性]

県西部浜松医療センターの設立

[県西部浜松医療センターの設立]

第四項 浜松市医師会の諸相

一 医師群像

医師の増加

[医師の増加]

小児科医の趨勢

[小児科医の趨勢]

第五項 医療行政と看護教育

東洋歯科大学設置の反対運動

[東洋歯科大学設置の反対運動]

東洋歯科大学

看護婦養成施設の設立

[看護婦養成施設の設立]

看護婦養成施設

第九節 文学・文化

第一項 文芸界の動き

詩誌の消長と詩人たち

[詩誌の消長と詩人たち]

歌誌の消長と歌人たち

[歌誌の消長と歌人たち]

句誌の消長と俳人たち

[句誌の消長と俳人たち]

川柳誌の創刊

[川柳誌の創刊]

小説分野での動き

[小説分野での動き]

文芸雑誌『ゴム』の創刊

[文芸雑誌『ゴム』の創刊]

吉田知子の芥川賞受賞

[吉田知子の芥川賞受賞]

村越一哲の劇作活動

[村越一哲の劇作活動]

第二項 総合雑誌と新聞

『東海展望』と『浜松百撰』の発展

[『東海展望』と『浜松百撰』の発展]

『浜松文化モニター』の創刊

[『浜松文化モニター』の創刊]

『東海文化新聞』

[『東海文化新聞』]

第三項 美術

内田六郎のガラス絵寄贈

[内田六郎のガラス絵寄贈]

浜松市美術館の開館

[浜松市美術館の開館]

水野欣三郎の彫刻

[水野欣三郎の彫刻]

第四項 音楽

児童会館少年音楽隊の発足

[児童会館少年音楽隊の発足]

第五項 演劇と映画

劇団たんぽぽと青少年演劇センター

[劇団たんぽぽと青少年演劇センター]

浜松よい映画をすすめる会の活動

[浜松よい映画をすすめる会の活動]

第六項 郷土研究

方言の研究とその成果

[方言の研究とその成果]

『浜松市史』通史編の刊行

[『浜松市史』通史編の刊行]

小山正の著作活動

[小山正の著作活動]

「県居霊社修造の沿革」

『金原明善』の刊行

[『金原明善』の刊行]

『遠州偉人伝』の刊行

[『遠州偉人伝』の刊行]

『遠州偉人伝』

第七項 文化一般

浜松市指定文化財

[浜松市指定文化財]

浜松市民会館と浜松市児童会館の落成

[浜松市民会館と浜松市児童会館の落成]

高柳記念館の誕生

[高柳記念館の誕生]

戦災と市民の木

[戦災と市民の木]

市の木・市の花・市の鳥の制定

[市の木・市の花・市の鳥の制定]

浜松JCの文化活動

[浜松JCの文化活動]

第三章 産業と文化の調和した都市へ

第一節 政治・行政

第一項 平山市政から栗原市政へ

栗原市政の誕生

栗原市政

東海道線高架化事業の完工

東海道線高架化事業

遠州鉄道線の高架化事業の完工

遠州鉄道高架化事業

浜松駅周辺の整備

北口駅前広場

低成長下の市政と財政

[低成長下の市政と財政]

東海地震と防災対策

[東海地震と防災対策]

浜松地域テクノポリスの建設

テクノポリス

人口五十万人を達成

[人口五十万人を達成]

第三次浜松市総合計画の策定

第三次浜松市総合計画

第二項 市政と市民生活

市民運動の推進

[市民運動の推進]

中央地区で難航の住居表示

[中央地区で難航の住居表示]

住民票と戸籍謄抄本などの模写電送

[住民票と戸籍謄抄本などの模写電送]

市長と語る会

[市長と語る会]

墓園と斎場会館

墓地

放置自転車への対応

[放置自転車への対応]

コミュニティづくり

[コミュニティづくり]

基地対策事業と航空機事故

基地対策事業

不発弾の処理

[不発弾の処理]

第三項 深刻化する公害とその対策

大気汚染

大気汚染

水質汚濁

水質汚濁

第四項 下水道事業と清掃事業

下水道事業

下水道事業

西遠流域下水道計画事業

ごみ処理施設の改築と最終処分場の建設

ごみ処理施設

西部衛生工場の建設とその反対運動

[西部衛生工場の建設とその反対運動]

東部衛生工場の建て替え

[東部衛生工場の建て替え]

ゴミ10%減量運動

[ゴミ10%減量運動]

第五項 美しい都市景観の育成

緑の基本構想、緑化推進センターの開設と緑化事業

[緑の基本構想、緑化推進センターの開設と緑化事業]

松くい虫の被害と対策

[松くい虫の被害と対策]

都市景観の育成

[都市景観の育成]

第六項 国際化とコンベンション

浜松国際交流協会

[浜松国際交流協会]

コンベンション都市へ

[コンベンション都市へ]

浜松コングレスパーク構想と浜名湖国際頭脳センター

[浜松コングレスパーク構想と浜名湖国際頭脳センター]

第七項 新しい街づくり

高丘葵土地区画整理事業

[高丘葵土地区画整理事業]

佐鳴湖西岸土地区画整理事業

[佐鳴湖西岸土地区画整理事業]

その他の土地区画整理事業

[その他の土地区画整理事業]

組合施行の土地区画整理事業

戦後復興土地区画整理事業の完工

[戦後復興土地区画整理事業の完工]

第二節 自衛隊・警察・消防・防災

第一項 航空自衛隊浜松基地の動き

衝撃のブルーインパルス墜落

[衝撃のブルーインパルス墜落]

南北基地の統合

浜松基地

浜松救難隊と災害派遣

[浜松救難隊と災害派遣]

資料館の開館

[資料館の開館]

ペトリオットの導入と教導高射隊の改編

[ペトリオットの導入と教導高射隊の改編]

第二項 新たな事態に対応する警察署

駐在所と派出所

[駐在所と派出所]

都市総合交通規制と交通管制業務

[都市総合交通規制と交通管制業務]

暴走族と少年犯罪の増加

[暴走族と少年犯罪の増加]

悪質商法とその対策

[悪質商法とその対策]

一力一家の組事務所撤去運動

[一力一家の組事務所撤去運動]

浜松中央警察署の移転と設備の近代化

[浜松中央警察署の移転と設備の近代化]

主な事件と事故

[主な事件と事故]

第三項 新装備の導入と消防署、消防団

はしご車の増車と化学車・工作車

[はしご車の増車と化学車・工作車]

消防署、派出所の増加

[消防署、派出所の増加]

婦人防災クラブ、幼年消防クラブの結成

[婦人防災クラブ、幼年消防クラブの結成]

相互応援協定

相互応援協定の締結

[相互応援協定の締結]

消防団と方面隊

[消防団と方面隊]

第四項 東海地震への取り組み

東海地震の可能性と想定被害

[東海地震の可能性と想定被害]

消防署の地震対策

[消防署の地震対策]

防災思想の普及と自主防災隊

[防災思想の普及と自主防災隊]

地震防災施設の整備

[地震防災施設の整備]

地震防災の応急対策と救援活動

[地震防災の応急対策と救援活動]

総合地震防災訓練と地域防災無線システムの開局

[総合地震防災訓練と地域防災無線システムの開局]

第五項 一般災害への対策

都市型水害の予防と対策

[都市型水害の予防と対策]

第三節 教育

第一項 義務教育と幼稚園

ユニークなデザインの校舎

[ユニークなデザインの校舎]

人口のドーナツ化と学校の分離、独立

[人口のドーナツ化と学校の分離、独立]

特色ある研究活動

[特色ある研究活動]

文集の発行

[文集の発行]

テレビと新しい教育機器

テレビ

教育機器

健康教育と体力づくり

健康教育

教育問題・事件の発生

[教育問題・事件の発生]

小学校の創立百周年記念式典と学校史の刊行

[小学校の創立百周年記念式典と学校史の刊行]

高校進学と進路指導

[高校進学と進路指導]

帰国子女の教育

帰国子女

幼稚園

[幼稚園]

第二項 高校教育

新しい高校の誕生

[新しい高校の誕生]

高校の新しい科とコース

新しい科 コース分け

浜松商業高校の選抜優勝と各校の活躍

[浜松商業高校の選抜優勝と各校の活躍]

第三項 大学教育

静岡大学

静岡大学

医大誘致運動と浜松医科大学の開学

[医大誘致運動と浜松医科大学の開学]

常葉学園浜松大学の開学

[常葉学園浜松大学の開学]

静岡県立大学短期大学部の開学

[静岡県立大学短期大学部の開学]

諸大学の動き

[諸大学の動き]

第四項 養護教育

義務化された養護学校と盲・聾教育

[義務化された養護学校と盲・聾教育]

特殊学級と交流教育

[特殊学級と交流教育]

第五項 各種学校と専修学校、塾等

専修(専門)学校と各種学校

専修学校 各種学校

洋裁学院

[洋裁学院]

看護学校

[看護学校]

学園・教室・学院

[学園・教室・学院]

第六項 社会教育の進展

公民館の増加と利用者の急増

公民館

小中学校の運動場・体育館の開放

[小中学校の運動場・体育館の開放]

クリエート浜松と復興記念館の開館

[クリエート浜松と復興記念館の開館]

カルチャーセンター(文化教室)の開設

カルチャーセンター

かわな野外活動センター

[かわな野外活動センター]

多くのスポーツ施設の開設と改修

[多くのスポーツ施設の開設と改修]

企業のスポーツ活動

[企業のスポーツ活動]

第七項 教育の振興

西遠総合教育センターの開館

[西遠総合教育センターの開館]

教育文化奨励賞

[教育文化奨励賞]

第四節 宗教・倫理

第一項 宗教教団の新築・増築・再建

施設の刷新

[施設の刷新]

第二項 教団・宗派の教化活動

教化活動の現れ

[教化活動の現れ]

開帳

写経

第三項 宗教と自治会

国家祭祀の重圧

[国家祭祀の重圧]

政教分離の確認

[政教分離の確認]

第五節 産業・経済

第一項 低成長下の地域経済

低成長時代と地域間格差の拡大

[低成長時代と地域間格差の拡大]

変動相場制への移行と経済界

[変動相場制への移行と経済界]

二度の石油危機と省エネ・省資源へ

[二度の石油危機と省エネ・省資源へ]

金融機関店舗数の急増と個人向け商品の開発

金融機関

プラザ合意の衝撃

[プラザ合意の衝撃]

消費税導入

[消費税導入]

金融緩和とバブル経済

[金融緩和とバブル経済]

駅前再開発と地価の高騰

[駅前再開発と地価の高騰]

株式の高騰と財テクブーム

バブル

民活導入

[民活導入]

規制緩和 民営化

第二項 大型店の進出と地域商業の変化

スーパーの郊外進出と地元商店街との対立

スーパーの郊外進出

大型小売店舗出店指導要綱と融資制度の導入

[大型小売店舗出店指導要綱と融資制度の導入]

郊外型大型店の進出と商調協

郊外型大型店

浜松商業活動調整協議会

中心市街地の地盤沈下と中心商業地活性化事業

[中心市街地の地盤沈下と中心商業地活性化事業]

大型飲食店の進出

[大型飲食店の進出]

コンビニエンスストアの進出

コンビニエンスストア

浜松市中央卸売市場の開設

[浜松市中央卸売市場の開設]

駅前再開発と大型店のオープン

駅前再開発

大型店の進出

第三項 地域工業の変容と先端技術化

中小企業の工場団地と工場アパートの立地

[中小企業の工場団地と工場アパートの立地]

三大産業の変化

[三大産業の変化]

地場産業振興センターの設立

[地場産業振興センターの設立]

企業の海外生産と販売会社設立

海外生産

輪送機械工業の躍進と汎用製品

輸送機械工業の躍進

FA化 ロボット化 汎用製品

エレクトロニクス化が進む木工・工作機械工業

エレクトロニクス メカトロニクス

中小楽器メーカーの倒産と大手メーカーの電子楽器・電子機器分野への進出

ピアノ オルガン

電気・電子楽器

光産業の発展

[光産業の発展]

帽子からペン先への転換

[帽子からペン先への転換]

繊維産業の消長と構造的問題

繊維業界

プラザ合意と繊維産業

[プラザ合意と繊維産業]

ベンチャー企業の出現

[ベンチャー企業の出現]

浜松地域テクノポリスと企業誘致

[浜松地域テクノポリスと企業誘致]

第四項 生産調整と都市近郊農業の形成

三方原地区土地改良事業の完成と都市近郊農業の形成

三方原地区土地改良事業

浜名湖北部用水事業

浜名湖北部用水事業

農協合併の推進

[農協合併の推進]

水田利用再編対策事業

水田利用再編対策

団地化する農業

[団地化する農業]

浜松生花市場の開設と花き生産の増大

花き

洋菜の産地化

[洋菜の産地化]

農業後継者の不足

[農業後継者の不足]

低コストの畜産経営の実現と問題点

[低コストの畜産経営の実現と問題点]

第五項 養殖漁業と環境保全

浜名湖漁業とその振興

浜名湖漁業

西部衛生工場と浜名漁業協同組合

西部衛生工場

ウナギ養殖の浮沈

[ウナギ養殖の浮沈]

第六節 交通・通信

第一項 国鉄・JR東海

一 東海道本線の高架化

高架化工事の開始

東海道本線高架化事業

高架線の開通

[高架線の開通]

二 新幹線

こだまの増発とひかり号の停車

[こだまの増発とひかり号の停車]

三 国鉄からJR東海へ

国鉄財政再建

[国鉄財政再建]

JR東海の発足と浜松駅

[JR東海の発足と浜松駅]

四 新駅舎・駅前広場・駅ビルの誕生

新しい浜松駅の完成

[新しい浜松駅の完成]

五 二俣線から天竜浜名湖鉄道へ

国鉄ローカル線の廃止

[国鉄ローカル線の廃止]

第三セクター

天竜浜名湖鉄道の誕生

天竜浜名湖鉄道

第二項 遠州鉄道

鉄道線の近代化

鉄道線

十分・十一分・十二分ダイヤと新型車両の導入

[十分・十一分・十二分ダイヤと新型車両の導入]

合理化と貨物営業の廃止

[合理化と貨物営業の廃止]

遠鉄高架化の完成と路線変更

遠鉄高架化事業

第三項 バスとタクシー

減少する輸送人員と合理化

[減少する輸送人員と合理化]

市営バス 遠鉄バス

バス優先レーンの実施

[バス優先レーンの実施]

駅前バスターミナルの完成

[駅前バスターミナルの完成]

市営バスの赤字と経営健全化計画

市営バス

市営バスの民営移管と廃止

[市営バスの民営移管と廃止]

バスロケシステムと都市新バスシステム

[バスロケシステムと都市新バスシステム]

タクシー業界の合理化とサービス多様化

[タクシー業界の合理化とサービス多様化]

第四項 道路

西インター開設とその効果

[西インター開設とその効果]

浜名湖大橋完成と村櫛・舘山寺道路の開通

浜名湖周遊道路

浜名バイパスの開通

浜名バイパス

遠州大橋の完成

[遠州大橋の完成]

進むバイパスと環状線の建設

[進むバイパスと環状線の建設]

道路舗装率百%へ

[道路舗装率百%へ]

第五項 交通安全への努力

交通事故の推移

[交通事故の推移]

交通安全施設の整備

[交通安全施設の整備]

第六項 新時代の郵便と電話

郵便業務の増大と新局舎の建設

[郵便業務の増大と新局舎の建設]

電話の普及と新サービスの登場

電話の普及

テレビ局とFMラジオ局の開局

[テレビ局とFMラジオ局の開局]

第七節 社会

第一項 石油危機からバブルへ、悲喜こもごもの市民生活

静岡県西部消費生活センターの開設

[静岡県西部消費生活センターの開設]

石油危機・物不足と「消費は美徳」時代からの決別

[石油危機・物不足と「消費は美徳」時代からの決別]

一家に一台の乗用車と勤労世帯の中流意識

[一家に一台の乗用車と勤労世帯の中流意識]

公害への苦情とその処理

公害

核家族化と少子化の進展

[核家族化と少子化の進展]

外食産業の隆盛

[外食産業の隆盛]

住宅と住宅団地の新しい動き

[住宅と住宅団地の新しい動き]

分譲マンションの建設と日照権

[分譲マンションの建設と日照権]

第二項 低成長期の労働運動と高齢者・婦人の就労

スト権ストと労働運動の転機

[スト権ストと労働運動の転機]

週休二日制の実施

週休二日制

定年制の延長と高齢者無料職業紹介所

[定年制の延長と高齢者無料職業紹介所]

シルバー人材センター

[シルバー人材センター]

男女雇用機会均等法と女性労働者の待遇改善

[男女雇用機会均等法と女性労働者の待遇改善]

第三項 青年の生活の変貌と婦人運動の新展開

勤労青少年ホームと勤労青少年の生活の変化

[勤労青少年ホームと勤労青少年の生活の変化]

青年婦人会館の開館と青年運動

[青年婦人会館の開館と青年運動]

浜松婦人懇話会の活動

[浜松婦人懇話会の活動]

浜松婦人のつどいと婦人会、婦人の意識の変化

[浜松婦人のつどいと婦人会、婦人の意識の変化]

第四項 社会福祉政策の転機と見直し

福祉の充実とその見直し

[福祉の充実とその見直し]

コミュニティケアの展開

コミュニティケア

高齢者への施設ケアの充実

[高齢者への施設ケアの充実]

有料老人ホームの開設

有料老人ホーム

郊外での保育園の急増

[郊外での保育園の急増]

浜松こども園の活動

[浜松こども園の活動]

浜松市社会福祉会館と浜松市福祉文化会館

[浜松市社会福祉会館と浜松市福祉文化会館]

障害者の住みよい街づくり

[障害者の住みよい街づくり]

戦災遺族・負傷者の運動

[戦災遺族・負傷者の運動]

第五項 行事・風俗・観光・娯楽

浜松まつりの参加町数の増加と暴力団追放

浜松まつり

浜松秋まつりの開始

浜松秋まつり

石油危機後の舘山寺温泉

[石油危機後の舘山寺温泉]

ボウリングとゴルフ

[ボウリングとゴルフ]

ゲートボール、スポーツクラブとバッティングセンター

[ゲートボール、スポーツクラブとバッティングセンター]

第六項 子供の世界

学童保育をめぐる市民の運動

[学童保育をめぐる市民の運動]

浜松科学館の開館

[浜松科学館の開館]

子ども会と浜松市立青少年の家、かわな野外活動センター

[子ども会と浜松市立青少年の家、かわな野外活動センター]

第八節 医療・厚生

第一項 医療機関の充実

一 「長年の石積み」

一樹百穫

[一樹百穫]

二 救急医療体制の整備

東名高速道路の救急業務

救急医療体制

医療の原点は救急医療

[医療の原点は救急医療]

夜間救急室の開設

[夜間救急室の開設]

浜松方式

浜松方式

救命救急センターの開設

[救命救急センターの開設]

医師同乗のヘリ搬送

[医師同乗のヘリ搬送]

三 浜松医科大学の創設

誘致運動

医科大学誘致

『広報はままつ』の意思表示

[『広報はままつ』の意思表示]

大学を持たない地方開業医

[大学を持たない地方開業医]

四 口腔保健医療センターと母子保健センター

地域密着の歯科医師

[地域密着の歯科医師]

構想結実

[構想結実]

口腔保健医療センターの業務

[口腔保健医療センターの業務]

母子保健センター

[母子保健センター]

五 地域歯科医療の実現

浜松歯科衛生士専門学校の設立

[浜松歯科衛生士専門学校の設立]

浜松市歯科医師会有志の奉仕活動

[浜松市歯科医師会有志の奉仕活動]

第二項 政令市指定後の保健所

保健所移管と庁舎新設

[保健所移管と庁舎新設]

新庁舎の施設と陣容

[新庁舎の施設と陣容]

保健所の業務

[保健所の業務]

食品衛生

[食品衛生]

環境衛生

[環境衛生]

保健相談と検診活動

[保健相談と検診活動]

感染症と予防接種

感染症

第三項 現代病とその対策

一 ホスピスの創設

長谷川保のホスピス構想

[長谷川保のホスピス構想]

延命治療をめぐって

[延命治療をめぐって]

ホスピスの存在意義

[ホスピスの存在意義]

二 成人病

成人病の検診

成人病

成人病恐怖時代の到来

[成人病恐怖時代の到来]

子供の成人病検診

[子供の成人病検診]

肥満は薄命と知るべし

[肥満は薄命と知るべし]

諸機関紙のキャンペーン

[諸機関紙のキャンペーン]

成人病は各人が治す

[成人病は各人が治す]

会社の成長は社員の健康から

[会社の成長は社員の健康から]

可美村の取り組み

[可美村の取り組み]

三 認知症の早期発見のために

高齢化社会と認知症問題

[高齢化社会と認知症問題]

仮名拾いテスト

[仮名拾いテスト]

介護から予防へ

[介護から予防へ]

集団検診の試行

[集団検診の試行]

第九節 文学・文化

第一項 文芸界の動き

詩歌界の動き

[詩歌界の動き]

『未遂』の創刊

[『未遂』の創刊]

文学散歩と文学碑

[文学散歩と文学碑]

市立高校文芸部の活躍

[市立高校文芸部の活躍]

文芸作品の自費出版

[文芸作品の自費出版]

第二項 雑誌と新聞

新しいタウン誌の誕生と『浜松百撰』

[新しいタウン誌の誕生と『浜松百撰』]

タウン誌

社報の消長

社報

中日新聞東海本社の設立

[中日新聞東海本社の設立]

第三項 美術

平野美術館の開館

[平野美術館の開館]

全国公募展「浜松わたしのイメージ」と栗原幸彦

[全国公募展「浜松わたしのイメージ」と栗原幸彦]

街の彫刻

[街の彫刻]

第四項 音楽の街づくり

浜松市音楽祭・子ども音楽会の開催

[浜松市音楽祭・子ども音楽会の開催]

地域音楽教室と地区音楽祭

[地域音楽教室と地区音楽祭]

パイプオルガンの設置

[パイプオルガンの設置]

浜松交響楽団の誕生

[浜松交響楽団の誕生]

浜松音楽文化連盟の誕生

[浜松音楽文化連盟の誕生]

音楽鑑賞団体の結成

[音楽鑑賞団体の結成]

吹奏楽団の活躍

吹奏楽団

プロムナードコンサートの開催

[プロムナードコンサートの開催]

バークリーサマーセミナー

[バークリーサマーセミナー]

浜松わたしの歌

浜松わたしの歌

草笛コンサート

[草笛コンサート]

オペラの上演

[オペラの上演]

県立音楽堂の挫折

[県立音楽堂の挫折]

和太鼓の団体の活躍

[和太鼓の団体の活躍]

第五項 演劇

演観協と高校演劇教室

[演観協と高校演劇教室]

第六項 郷土研究

浜松史蹟調査顕彰会の誕生と郷土誌の刊行

浜松史蹟調査顕彰会

『わが町文化誌』の刊行

『わが町文化誌』

神谷昌志の著作活動

[神谷昌志の著作活動]

ひくまの出版の活動と郷土誌刊行

[ひくまの出版の活動と郷土誌刊行]

静岡新聞社の出版活動

[静岡新聞社の出版活動]

第七項 文化一般

地区図書館の充実と中央図書館の誕生

[地区図書館の充実と中央図書館の誕生]

浜松市博物館の開館

[浜松市博物館の開館]

遠州大念仏の文化財指定と犀ヶ崖資料館

遠州大念仏

アカウミガメの保護運動

[アカウミガメの保護運動]

賀茂真淵の顕彰と寺田泰政

[賀茂真淵の顕彰と寺田泰政]

児童会館の閉館と浜松科学館、天文台の開館

[児童会館の閉館と浜松科学館、天文台の開館]

浜松市文化協会の発足

[浜松市文化協会の発足]

浜松城公園の日本庭園と作左の森

浜松城公園

道・坂・橋等の愛称標識

[道・坂・橋等の愛称標識]

前原銅鐸の発見

[前原銅鐸の発見]

浜松文芸館の開館

[浜松文芸館の開館]

第四章 国際化の進展と新たな課題

第一節 政治・行政

第一項 二十一世紀に向けて

アクトシティ浜松

アクトシティ浜松

浜松市議会と定数問題

[浜松市議会と定数問題]

可美村の合併

[可美村の合併]

中核市の指定

[中核市の指定]

第四次浜松市総合計画と行政改革

[第四次浜松市総合計画と行政改革]

栗原市政から北脇市政へ

[栗原市政から北脇市政へ]

三遠南信地域との様々な交流

[三遠南信地域との様々な交流]

市役所の週休二日制

[市役所の週休二日制]

『広報はままつ』のA4判化とカラーページ

[『広報はままつ』のA4判化とカラーページ]

市の鳥・ツバメ

[市の鳥・ツバメ]

個人情報の保護

[個人情報の保護]

情報公開制度

[情報公開制度]

市民総合窓口センター

[市民総合窓口センター]

技術と文化の世界都市

技術と文化の世界都市・浜松

行政経営計画による一層の行政改革

[行政経営計画による一層の行政改革]

第二項 市政と市民生活

新しい市民運動

市民運動

介護保険制度の開始

[介護保険制度の開始]

住民基本台帳ネットワークシステムの導入

[住民基本台帳ネットワークシステムの導入]

第三項 環境への配慮

佐鳴湖の浄化

佐鳴湖の浄化

浜名湖の水質浄化

浜名湖の水質浄化

ダイオキシンの規制

[ダイオキシンの規制]

環境基本計画の策定

[環境基本計画の策定]

第四項 美しい都市景観の育成

全国最長のコミュニティ道路

[全国最長のコミュニティ道路]

中心市街地の美しい道路と歩道

[中心市街地の美しい道路と歩道]

商店街の美しい街路

[商店街の美しい街路]

電線の地中化

[電線の地中化]

都市の緑化と緑の基本計画

[都市の緑化と緑の基本計画]

都市の緑化

第五項 国際化の流れとその対応

増えたブラジル人

[増えたブラジル人]

盛んになった国際交流

国際交流

第六項 環境衛生と資源の再利用

下水道と上水道の普及

[下水道と上水道の普及]

第七項 新しいまちづくり

浜松市都市計画マスタープラン

[浜松市都市計画マスタープラン]

ユニバーサルデザイン

[ユニバーサルデザイン]

中心市街地の活性化

[中心市街地の活性化]

東地区土地区画整理事業

[東地区土地区画整理事業]

高丘葵土地区画整理事業

[高丘葵土地区画整理事業]

佐鳴湖西岸土地区画整理事業

[佐鳴湖西岸土地区画整理事業]

第八項 平成の大合併と政令指定都市

平成の大合併

[平成の大合併]

政令指定都市

[政令指定都市]

第二節 自衛隊・警察・消防・防災

第一項 航空自衛隊浜松基地の動き

救難隊の活動

[救難隊の活動]

AWACSによる警戒航空隊の編成

[AWACSによる警戒航空隊の編成]

空中給油機の配備問題

[空中給油機の配備問題]

高射教導隊の設置

[高射教導隊の設置]

エア・フェスタ・ハママツと広報館の開設

[エア・フェスタ・ハママツと広報館の開設]

中部航空音楽隊の活動

中部航空音楽隊

第二項 新しい時代と警察署

増え続ける刑法犯

刑法犯

来日外国人の不法滞在と不法就労

不法滞在 不法就労

防犯の町づくりと地域安全推進員

防犯の町づくり

地域安全運動

放火事件の増加

[放火事件の増加]

外国人犯罪の増加

[外国人犯罪の増加]

暴力団対策法の施行

[暴力団対策法の施行]

民事介入暴力ヘの取り組み

[民事介入暴力ヘの取り組み]

第三項 新しい時代と消防署

消防本部庁舎の改築と消防情報システムの設置

[消防本部庁舎の改築と消防情報システムの設置]

救急救命士の誕生と高規格救急車の導入

[救急救命士の誕生と高規格救急車の導入]

第四項 東海地震への取り組み

東海地震被害想定・予知情報等の見直し

[東海地震被害想定・予知情報等の見直し]

建物の耐震化工事進む

[建物の耐震化工事進む]

第三節 教育

第一項 幼児・義務教育

少子化と幼稚園

[少子化と幼稚園]

学校週五日制へ

[学校週五日制へ]

新しい教育の開始

[新しい教育の開始]

パソコン教育

[パソコン教育]

学区外就学と小規模特認校

[学区外就学と小規模特認校]

学校規模適正化への取り組み

[学校規模適正化への取り組み]

ブラジル人学校の設立

[ブラジル人学校の設立]

高校入試制度の変容

[高校入試制度の変容]

中学生の頭髪自由化

[中学生の頭髪自由化]

様々な活動

[様々な活動]

第二項 高校教育

新時代に適応した施設の改善

[新時代に適応した施設の改善]

進む県立高校の特色化

[進む県立高校の特色化]

校名変更、男女共学、中高一貫、特色ある高校へ

[校名変更、男女共学、中高一貫、特色ある高校へ]

多彩な活動と大会での活躍、全国総体の開催

[多彩な活動と大会での活躍、全国総体の開催]

第三項 大学教育

静岡大学工学部の改組、情報学部の新設、四年間の一貫教育

静岡大学

静岡県立大学短期大学部と静岡文化芸術大学の開学

[静岡県立大学短期大学部と静岡文化芸術大学の開学]

聖隷クリストファー大学の開学

[聖隷クリストファー大学の開学]

その他の大学の動き

[その他の大学の動き]

開かれた大学へ

開かれた大学

第四項 心身障害児の教育

特殊教育から発達教育へ

[特殊教育から発達教育へ]

盲学校・聾学校・養護学校

[盲学校・聾学校・養護学校]

第五項 専門学校

専門学校と各種学校

[専門学校と各種学校]

第六項 生涯学習とスポーツ

生涯学習総合センターの設置と公民館、放送大学

[生涯学習総合センターの設置と公民館、放送大学]

教育文化会館の開館と余裕教室開放

[教育文化会館の開館と余裕教室開放]

新しいスポーツ施設

[新しいスポーツ施設]

オリンピックと国民体育大会

[オリンピックと国民体育大会]

水泳大会と駅伝大会

[水泳大会と駅伝大会]

企業スポーツの盛衰

[企業スポーツの盛衰]

第四節 宗教・倫理

第一項 バブル経済期の伽藍構築

寺院の郊外移転

寺院の郊外移転

戦後復興の終盤

[戦後復興の終盤]

経年老朽化寺院の再建

[経年老朽化寺院の再建]

第二項 仏を荘厳する

多彩な空間的・時間的方法

[多彩な空間的・時間的方法]

第三項 仏縁を結ぶ

子育て地蔵尊

[子育て地蔵尊]

馬頭観世音菩薩

[馬頭観世音菩薩]

上求菩提・下化衆生

托鉢

ラオスへ謄写版寄贈

[ラオスへ謄写版寄贈]

蒲地区方広寺派寺院の行事今昔

[蒲地区方広寺派寺院の行事今昔]

第四項 遺徳敬仰

長泉寺の四百年遠忌

[長泉寺の四百年遠忌]

明善祭

[明善祭]

法永寺の百句塚を守る

[法永寺の百句塚を守る]

普済寺の五百五十回忌

[普済寺の五百五十回忌]

第五項 政教分離の原則

神と人間社会

[神と人間社会]

神事とともに

神事

習俗を生きる

[習俗を生きる]

神前奉納

神前奉納

第六項 浜松のキリスト教団の活躍

救世軍社会鍋の連帯

[救世軍社会鍋の連帯]

ダウン症児の将来を考える会

[ダウン症児の将来を考える会]

介護福祉士教育

[介護福祉士教育]

タガログ語・英語によるミサ

[タガログ語・英語によるミサ]

『浜松教会百年史』の完成

[『浜松教会百年史』の完成]

教会堂にあふれる音楽

教会と音楽

第五節 産業・経済

第一項 平成不況下の地域経済

バブル経済の崩壊と不良債権問題

[バブル経済の崩壊と不良債権問題]

超低金利政策とその問題点

超低金利政策

金融機関の破綻と金融再生法

[金融機関の破綻と金融再生法]

金融ビッグバンと金融業界の再編

[金融ビッグバンと金融業界の再編]

平成不況の長期化と景気回復の遅れ

[平成不況の長期化と景気回復の遅れ]

産業の空洞化と外国人労働者の増加

[産業の空洞化と外国人労働者の増加]

消費税引き上げとデフレ不況

[消費税引き上げとデフレ不況]

不況と地域振興券

[不況と地域振興券]

第二項 空洞化が進む中心商店街

中心市街地からの大型店撤退

[中心市街地からの大型店撤退]

西武百貨店の撤退と松菱の破産

[西武百貨店の撤退と松菱の破産]

中心商店街活性化とザザシティの建設

[中心商店街活性化とザザシティの建設]

大店立地法への移行と郊外型大規模店の急増

[大店立地法への移行と郊外型大規模店の急増]

浜松商圏の縮小

[浜松商圏の縮小]

第三項 加工組立工業から先端産業へ

浜松地域テクノポリスの完成と先端産業

浜松地域テクノポリス

浜名湖国際頭脳センターの設立

[浜名湖国際頭脳センターの設立]

平成不況下の地域産業(自動車産業へ特化)

輸送機械工業へ特化

紡績工場、繊維関連工場の閉鎖続く

繊維産業

繊維産業からファッションの街へ、HFCの設立

[繊維産業からファッションの街へ、HFCの設立]

さらに増加する工業団地

工業団地

新産業の創出と創業者支援へ

[新産業の創出と創業者支援へ]

PL法への対処とISOの取得

[PL法への対処とISOの取得]

光産業と光産業創成大学院大学

[光産業と光産業創成大学院大学]

産業考古学館の構想

[産業考古学館の構想]

産業見本市・ハイテク浜松の開催

[産業見本市・ハイテク浜松の開催]

各産業の変化と新動向

[各産業の変化と新動向]

第四項 農業の自由化・国際化

農業バイオセンターとフルーツパークの開所

[農業バイオセンターとフルーツパークの開所]

とぴあ浜松農業協同組合の誕生

[とぴあ浜松農業協同組合の誕生]

新しい野菜の誕生

[新しい野菜の誕生]

農業でのIT活用

[農業でのIT活用]

WTO、URとMA米の増加

[WTO、URとMA米の増加]

食糧法と新農基法の成立

[食糧法と新農基法の成立]

農業振興基本計画の策定

[農業振興基本計画の策定]

環境保全型農業

環境保全型農業

市民農園の開設

[市民農園の開設]

第五項 水産物の消長

減少してきたウナギ養殖

[減少してきたウナギ養殖]

遠州灘のとらふぐ漁

[遠州灘のとらふぐ漁]

水産試験場浜名湖分場の新築とウォット

[水産試験場浜名湖分場の新築とウォット]

第六節 交通・通信

第一項 JR東海

普通列車の増発

[普通列車の増発]

自動改札機の導入

[自動改札機の導入]

新幹線ひかり号の増停車

[新幹線ひかり号の増停車]

第二項 遠州鉄道

鉄道線のスピードアップ

[鉄道線のスピードアップ]

サービスの向上

[サービスの向上]

遠鉄高架化の進展

[遠鉄高架化の進展]

第三項 バスとタクシー

オムニバスタウン構想の進展

[オムニバスタウン構想の進展]

エコドライブ運動の推進

[エコドライブ運動の推進]

運賃値下げ等による利用者増へ

[運賃値下げ等による利用者増へ]

浜松まちなかループの運行

[浜松まちなかループの運行]

ラッピングバスの登場

[ラッピングバスの登場]

不採算路線の選別と整理

路線バス事業の規制緩和

中小貸切バス会社の設立と競争

[中小貸切バス会社の設立と競争]

タクシー業界の近代化と多角化

[タクシー業界の近代化と多角化]

第四項 道路

第二東名の工事開始

[第二東名の工事開始]

三遠南信自動車道の建設

[三遠南信自動車道の建設]

かささぎ大橋の開通

[かささぎ大橋の開通]

国一バイパス

[国一バイパス]

主要道路の建設と道路整備

[主要道路の建設と道路整備]

花博に向けた道路整備

[花博に向けた道路整備]

狭い道路の拡幅条例

[狭い道路の拡幅条例]

駐車場の整備と表示

[駐車場の整備と表示]

第五項 交通安全への努力

死亡事故の増加とその対策

[死亡事故の増加とその対策]

浜松の交通事故対策

[浜松の交通事故対策]

第六項 新時代の郵便と電話

郵便業務の合理化

[郵便業務の合理化]

郵便事業の合理化

郵便事業と規制緩和

[郵便事業と規制緩和]

固定電話の減少と携帯電話の普及

[固定電話の減少と携帯電話の普及]

多様なメディアの登場

[多様なメディアの登場]

第七節 社会

第一項 バブル崩壊と長い不景気下の生活

平成不況と市民生活

[平成不況と市民生活]

入管法の改正と日系ブラジル人の増加

[入管法の改正と日系ブラジル人の増加]

日系南米人の住生活と地域生活

日系南米人の住生活

ホームレスの出現と自立支援活動

[ホームレスの出現と自立支援活動]

分煙と全面禁煙

[分煙と全面禁煙]

第二項 雇用と労働・労働運動

遠州地方での労働運動の再編成

労働運動の再編

労働運動の模索

[労働運動の模索]

外国人労働者の労働・労災問題と市民の支援活動

[外国人労働者の労働・労災問題と市民の支援活動]

外国人の保険問題

[外国人の保険問題]

宝石店事件と外国人差別問題

[宝石店事件と外国人差別問題]

非正規雇用の急拡大とその問題点

[非正規雇用の急拡大とその問題点]

第三項 男女共同参画運動の展開

女性運動・男女共同参画運動の新展開

[女性運動・男女共同参画運動の新展開]

日本女性会議はままつの開催

[日本女性会議はままつの開催]

男女共同参画を実生活で実践する試み

[男女共同参画を実生活で実践する試み]

第四項 社会福祉の充実

福祉と地域社会の多様性

[福祉と地域社会の多様性]

市民参画による福祉活動

福祉活動

措置から契約への社会福祉制度の大改革

[措置から契約への社会福祉制度の大改革]

介護保険制度の導入

[介護保険制度の導入]

老人福祉センターの充実

[老人福祉センターの充実]

介護保険で利用できる居宅介護サービス

[介護保険で利用できる居宅介護サービス]

介護保険で利用できる施設サービス

[介護保険で利用できる施設サービス]

保育園の増設

[保育園の増設]

浜松市発達医療総合福祉センターの開設

[浜松市発達医療総合福祉センターの開設]

遠州精神保健福祉をすすめる市民の会

[遠州精神保健福祉をすすめる市民の会]

第五項 行事・風俗・観光・娯楽

浜松まつりの参加町数の増加と観客数の減少

[浜松まつりの参加町数の増加と観客数の減少]

浜松まつりへの高校生の正式参加

[浜松まつりへの高校生の正式参加]

浜松まつりへの女性・障害者の参加

[浜松まつりへの女性・障害者の参加]

浜松まつりと暴力団排除の新規約

[浜松まつりと暴力団排除の新規約]

浜名湖パルパルのリニューアルと観光地の新たな取り組み

[浜名湖パルパルのリニューアルと観光地の新たな取り組み]

フルーツパークのオープン

[フルーツパークのオープン]

新銭湯のオープンとスポーツクラブ

[新銭湯のオープンとスポーツクラブ]

第六項 子供の世界

放課後児童会(学童保育)の急増

[放課後児童会(学童保育)の急増]

なかよし館・浜松こども館の開設

[なかよし館・浜松こども館の開設]

ファミリー・サポート・センターの開設

[ファミリー・サポート・センターの開設]

児童虐待の増加

[児童虐待の増加]

子供の遊び

[子供の遊び]

登校拒否・不登校の増大

[登校拒否・不登校の増大]

ふれあい教室

[ふれあい教室]

西部中学校のふれあいルーム

[西部中学校のふれあいルーム]

フリースクールによる不登校への挑戦

[フリースクールによる不登校への挑戦]

第八節 医療・厚生

第一項 医療機関の充実

一 ドクターヘリの活躍

ドクターヘリ公式運航に向けて

ドクターヘリ

浜松救急医学研究会

[浜松救急医学研究会]

ドクターヘリ導入促進事業

[ドクターヘリ導入促進事業]

ドクターヘリ出動要請千回

[ドクターヘリ出動要請千回]

地域による命の格差

[地域による命の格差]

ドクターヘリ導入の促進

[ドクターヘリ導入の促進]

ドクターヘリの金字塔

[ドクターヘリの金字塔]

二 浜松市リハビリテーション病院の開設

陸軍病院から国立病院へ

[陸軍病院から国立病院へ]

統廃合か経営移譲か

[統廃合か経営移譲か]

再編の主体

[再編の主体]

浜松市移譲

[浜松市移譲]

経営移譲後の苦境

[経営移譲後の苦境]

聖隷福祉事業団の運営

[聖隷福祉事業団の運営]

三 病診連携

病診連携

[病診連携]

四 医薬分業の進展

医薬分業の方針

[医薬分業の方針]

医薬分業に向けて

[医薬分業に向けて]

医薬分業の実施

医薬分業の実施

医薬分業後の課題

[医薬分業後の課題]

病棟内の薬剤師

[病棟内の薬剤師]

第二項 診断治療の革新

一 光科学技術の医学への応用

がん細胞、半導体レーザー、白血球の探求

[がん細胞、半導体レーザー、白血球の探求]

寄付講座とワークショップ

[寄付講座とワークショップ]

脳・精神科学の探求

[脳・精神科学の探求]

二 感染症と闘う

感染症新法

[感染症新法]

腸管出血性大腸菌(O157)

[腸管出血性大腸菌(O157)]

エイズ認識

[エイズ認識]

「HIVとAIDSは違います」

[「HIVとAIDSは違います」]

浜松医科大学学生の結核調査報告

[浜松医科大学学生の結核調査報告]

結核緊急事態宣言

[結核緊急事態宣言]

第九節 文学・文化

第一項 文芸界の動き

自由律の句誌

自由律俳句

新人小説家の登場

散文

童話ファミリー

童話

第二項 新聞・情報紙

地方紙の誕生と消滅

[地方紙の誕生と消滅]

地方紙

情報紙

第三項 美術・工芸

柳澤紀子の版画

版画

多彩な美術界

[多彩な美術界]

第四項 音楽と音楽のまちづくり

木津文彦の活躍

[木津文彦の活躍]

若手音楽家の登場

[若手音楽家の登場]

世界青少年音楽祭

[世界青少年音楽祭]

市民オペラ「カルメン」

[市民オペラ「カルメン」]

浜松国際ピアノコンクールの開催

[浜松国際ピアノコンクールの開催]

ハママツ・ジャズ・ウィーク

[ハママツ・ジャズ・ウィーク]

ワルシャワとの協定

[ワルシャワとの協定]

ショパンフェスティバル'94

[ショパンフェスティバル'94]

ロチェスター市との協定

[ロチェスター市との協定]

国際オペラコンクール

[国際オペラコンクール]

こどもミュージカル

[こどもミュージカル]

浜松市楽器博物館の開館と活動

[浜松市楽器博物館の開館と活動]

浜松国際ピアノアカデミー

[浜松国際ピアノアカデミー]

浜松市アクトシティ音楽院の開校と活動

[浜松市アクトシティ音楽院の開校と活動]

邦楽

[邦楽]

第五項 映画

木下恵介記念館の開館とはままつ映画祭

[木下恵介記念館の開館とはままつ映画祭]

第六項 郷土研究

終戦五十年の記念誌

[終戦五十年の記念誌]

第七項 文化一般

ユネスコによる「浜松の自然100選」制定

[ユネスコによる「浜松の自然100選」制定]

鳥居松遺跡からの家形土器の出土

[鳥居松遺跡からの家形土器の出土]

歴史の散歩道の整備

[歴史の散歩道の整備]

石造文化財の調査と報告書の作成

[石造文化財の調査と報告書の作成]

松韻亭の開室

[松韻亭の開室]

登録有形文化財

[登録有形文化財]

あとがき

主な参考文献

あとがき

索引

図・表一覧

[奥付]