【国鉄バス】
国鉄バスの営業所は、西北遠地域では新居町と遠江二俣に置かれ、浜松および浜松周辺の主な運行路線は、山間部を中心とした遠三線(浜松―三河大野)、天竜本線(遠江二俣―池島)と都市間を結ぶ浜名線(浜松―豊橋、岡崎)であった。これら主要三路線は、浜名線が昭和四十一年に豊橋―岡崎間が営業を開始したものの、同四十六年に同路線が廃止されたこと、天竜線支線の路線区間に変更があったことを除けば、大きな変化はなかった。
国鉄バスが運行していた浜松―佐久間ダム間または遠江二俣―佐久間ダム間の運行は、昭和三十九年三月に廃止された。その後、国鉄と電源開発(株)グループの共益(株)の両社が中部天竜駅(佐久間駅)―佐久間ダム間にバスを運行していたが、昭和四十一年から共益社のバスのみになった。
中部地域の国鉄バスは、昭和四十三年二月に中部地方自動車局の管轄下に置かれた。また、東名高速道路が全通すると、昭和四十四年六月には国鉄バスの東名高速線(東名ハイウェイバス)の営業が開始された。しかし、国鉄バス全体としてみると、輸送人員は昭和四十一年をピークに減少し、以後、不採算路線の統廃合やワンマンバスの導入などの合理化が促進されるようになった。