続三ケ日町史『続三ケ日町史』

 三ヶ日町 平成一七年



 
  第一章  第二章  第三章  第四章
 


目次■■ ページ  画像 
第一章 昭和五四年から平成合併まで■■1
■■第一節 激動の時代■■1
■■第二節 町行政と議会■■7
■■■■一、町長■■7
■■■■二、町議会■■10
■■第三節 行政機構の改革■■13
■■■■一、昭和の終わりの行政機構■■13
■■■■二、平成期の行政機構■■15
■■第四節 財政と人口の推移■■20
■■■■一、財政の推移■■20
■■■■二、人口の推移■■24
■■第五節 総合計画の策定と事業の推進■■29
■■■■一、総合計画策定■■29
■■■■二、主要事業の推進■■33
■■第六節 交流の時代■■60
■■■■一、国際交流■■60
■■■■二、地域間交流■■66
  
第二章 充実と前進■■71
■■第一節 農林業・漁業■■71
■■■■一、農業の国際化の進展と対応■■71
■■■■二、消費構造の変化と多様化への対応■■108
■■■■三、水資源の確保と農業の近代化■■119
■■■■四、二一世紀の農業構築に挑戦■■128
■■■■五、「みかんの里」構想と町づくり■■141
■■■■六、衰退する林業と漁業■■142
■■第二節 商工・観光・労政関係■■148
■■■■一、商工業の推移■■148
■■■■二、商工振興事業■■149
■■■■三、金融機関■■153
■■■■四、観光業の推移■■158
■■■■五、観光振興事業■■160
■■■■六、労政関係■■164
■■第三節 教育■■169
■■■■一、幼稚園と保育園■■169
■■■■二、少子化と社会の変化に対応する学校教育■■180
■■■■三、社会教育から生涯学習へ■■214
■■■■四、有形文化財・民俗文化財及び記念物■■240
■■■■五、文化遺産を守る活動■■247
■■■■六、駒澤大学の古文書調査と三大学の三ヶ日町調査■■258
■■第四節 文化・スポーツと三団体■■263
■■■■一、文化協会と体育協会・町民スポーツ■■263
■■■■二、婦人会等三団体■■273
■■第五節 交通・通信■■280
■■■■一、交通の変遷■■280
■■■■二、通信の変遷■■302
■■第六節 福祉・保健・医療■■315
■■■■一、福祉■■315
■■■■二、保健衛生■■354
■■■■三、医療■■360
■■第七節 環境・防災■■361
■■■■一、三ヶ日の地質と気象■■361
■■■■二、ゴミ・し尿処理■■368
■■■■三、環境教育■■369
■■■■四、猪鼻湖浄化■■372
■■■■五、防災と対策■■373
■■■■六、消防の組織と現状■■375
■■第八節 住民の自治・治安■■380
■■■■一、町政と自治会■■380
■■■■二、区組織及び祭典等■■384
■■■■三、警察と町民■■389
  
第三章 平成の合併■■395
■■第一節 天竜川・浜名湖地域合併へ■■395
■■■■一、三ヶ日町合併の歴史■■395
■■■■二、三遠南信地域交流ネットワーク■■396
■■■■三、環浜名湖政令指定都市構想■■399
■■■■四、天竜川・浜名湖地域一二市町村合併へ■■402
■■第二節 天竜川・浜名湖地域合併協議会設置■■409
■■■■一、合併協議会の構成と規定■■409
■■■■二、合併協議会の記録■■411
■■■■三、広域行政推進室の設置■■433
■■■■四、町議会合併問題特別委員会設置■■435
■■■■五、町民の意思表示■■440
■■第三節 合併調印・閉町■■444
■■■■一、合併協議会参加から合併協定調印議決まで■■444
■■■■二、総務大臣告示そして閉町式■■449
  
第四章 年表・資料・追録■■457
■■一、三ヶ日町史年表■■457
■■二、資料■■495
■■■■1 人名■■496
■■■■2 統計■■539
■■■■3 町章 等■■553
■■三、追録■■555
■■■■1 湖北・三ヶ日地方の俳諧史・概観■■556
■■■■2 町議会リコール解散■■584
■■■■3 三ヶ日町の花火■■586
■■■■4 校歌・三ヶ日町イメージソング■■594
  
あとがき■■603