浜松市内バスマップ

浜松市文化遺産デジタルアーカイブ トップ
0%

浜松駅前停留所

かじ町停留所

この地点について

なめだ町停留所

この地点について

新幹線駅前停留所

浜松駅前停留所

この地点について

かじ町停留所

この地点について

伝馬町停留所

この地点について

市役所前

浜松駅前停留所

この地点について

ショッピングセンター停留所

この地点について

連尺停留所

この地点について

旅篭町停留所

浜松駅前停留所

東海道線の開通に伴って、明治21年に初代浜松駅が開業しました。この初代駅舎は、狭くなったことにより、改築工事が行われ、大正15年に工事が完成し、2代目の駅舎が完成しました。ところが、昭和20年の空襲により焼失してしまいます。終戦直後は応急的なバラック駅舎が使用されましたが、昭和23年に木造2階建の赤い屋根とクリーム色の外壁の新しい駅舎が完成しました。この駅舎は長く市民に親しまれましたが、昭和54年に東海道本線の高架化が完了すると、新しい浜松駅舎が新幹線と東海道本線の高架下に建設されました。また、駅北側にはバスターミナルが昭和57年に完成します。

初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 大正8年頃 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 駅舎待合室 昭和初期 3代目浜松駅 昭和35年 3代目浜松駅 昭和41年 新幹線駅側 昭和45年 3代目浜松駅 昭和54年

かじ町停留所

東京のデパートという魅力を持った西武百貨店は、昭和55年当時、市内最大の売場面積がありました。屋上には、家族連れで楽しむことのできる遊園地もありました。西武百貨店の開店などにより、鍛冶町通りには多くの人が訪れました。

伝馬町交差点北東側の商店の様子 昭和39年 かじ町停留所と西武百貨店 昭和50年代頃 鍛冶町通り 東から西を撮影 昭和50年代頃 西武百貨店と市営バス 昭和50年

なめだ町停留所

東海道本線と道路が交差した市内の踏切の中でも、平田踏切は、遮断時間が長時間になるため、あたりはとても混雑しました。昭和54年の東海道本線の高架化により混雑は解消しました。

平田踏切 昭和38年 平田踏切 昭和38年 平田踏切 昭和50年 平田踏切 昭和50年 平田踏切 昭和54年

新幹線駅前停留所

四代目となる浜松駅は、約1年間の工事期間を経て、昭和54年10月16日に開業しました。昭和56年4月には駅の構内に「浜松駅ショッピング街コスタ」が開店し、多くの店舗で買物を楽しむことができるようになりました。

新幹線駅前停留所と市営バス 昭和43年 浜松駅 新幹線駅側南 昭和46年 浜松駅構内 昭和52年 浜松駅 新幹線駅側 昭和53年 浜松駅構内 昭和53年

浜松駅前停留所

東海道線の開通に伴って、明治21年に初代浜松駅が開業しました。この初代駅舎は、狭くなったことにより、改築工事が行われ、大正15年に工事が完成し、2代目の駅舎が完成しました。ところが、昭和20年の空襲により焼失してしまいます。終戦直後は応急的なバラック駅舎が使用されましたが、昭和23年に木造2階建の赤い屋根とクリーム色の外壁の新しい駅舎が完成しました。この駅舎は長く市民に親しまれましたが、昭和54年に東海道本線の高架化が完了すると、新しい浜松駅舎が新幹線と東海道本線の高架下に建設されました。また、駅北側にはバスターミナルが昭和57年に完成します。

初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 大正8年頃 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 駅舎待合室 昭和初期 3代目浜松駅 昭和35年 3代目浜松駅 昭和41年 新幹線駅側 昭和45年 3代目浜松駅 昭和54年

かじ町停留所

近くの浜松モール街は、昭和40年代に長崎屋、ニチイ、サゴーなどの大型店が開店し、賑わいをみせました。また、鍛冶町通りには昭和12年開店の松菱百貨店、昭和46年開店の西武百貨店があり、丸井も昭和49年に開店しました。

鍛治町通り 松菱屋上から西をみる 昭和24年 鍛治町通り 昭和30年頃 鍛治町通り 上空から 昭和30年代 浜松駅北西 昭和35年 旭町から西側の鍛治町通りを撮影 昭和40年頃 鍛冶町通り 昭和50年代

伝馬町停留所

中心市街地の道路には駐車した多くの自動車であふれ、昭和30年代から交通事故が増えたため、事故防止の取り組みが行われました。 昭和39年以降に駐車禁止区域が設定され、昭和40年代に伝馬町交差点などの中心市街地の地下道の整備が進められました。

伝馬町交差点より鍛冶町通りをのぞむ 昭和30年代 伝馬町交差点より鍛治町通りをのぞむ 昭和36年頃 伝馬町交差点より鍛冶町通りをのぞむ 昭和39年 連尺交差点付近から南をのぞむ 昭和42年 伝馬町交差点より北をのぞむ 昭和50年代

市役所前

昭和25年に浜松城公園と周辺を会場として開催された浜松こども博覧会は、会場内に動物園がつくられました。博覧会終了後、会場と動物園を引き継ぐ形で浜松市動物園が開園しました。「ゾウのいる動物園」として県内外から人気を集め、昭和58年に舘山寺町に移転するまで、多くの人に親しまれました。

市役所東側 昭和38年 市役所東 市営バスとフラワーポッド 昭和40年 浜松市役所 昭和41年頃 市役所付近 上空から 昭和41年頃 松城時代の市動物園の様子昭和50年頃 動物園と浜松城 昭和55年

浜松駅前停留所

東海道線の開通に伴って、明治21年に初代浜松駅が開業しました。この初代駅舎は、狭くなったことにより、改築工事が行われ、大正15年に工事が完成し、2代目の駅舎が完成しました。ところが、昭和20年の空襲により焼失してしまいます。終戦直後は応急的なバラック駅舎が使用されましたが、昭和23年に木造2階建の赤い屋根とクリーム色の外壁の新しい駅舎が完成しました。この駅舎は長く市民に親しまれましたが、昭和54年に東海道本線の高架化が完了すると、新しい浜松駅舎が新幹線と東海道本線の高架下に建設されました。また、駅北側にはバスターミナルが昭和57年に完成します。

初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 明治時代末頃 初代浜松駅 大正8年頃 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 昭和初期 2代目浜松駅 駅舎待合室 昭和初期 3代目浜松駅 昭和35年 3代目浜松駅 昭和41年 新幹線駅側 昭和45年 3代目浜松駅 昭和54年

ショッピングセンター停留所

戦後、有楽街と名付けられた繁華街は、昭和26年にスズラン灯をともしたり、昭和28年に孔雀型のネオン灯が設置されたりして、華やかな通りとして賑わいました。昭和32年には、田町にショッピングセンターと呼ばれた近代的な商店街が完成し、「横のデパート」として注目を集めました。
昭和59年には有楽街のレンガ舗装が完成し、各店舗も装いが新たになりました。

有楽街の地球儀型ネオン塔 昭和27年 田町交差点より東をのぞむ 昭和34年 田町交差点東側より西をのぞむ 昭和34年 田町交差点より西をのぞむ 昭30年代後半 田町中央通り 昭和39年

連尺停留所

伝馬町から下池川町へ抜ける伝馬池川線(通称市役所前通り)は、昭和34年、全線が幅36メートルに広げられました。また、自動車の普及や事故が増えたことにより、昭和28年以降、徐々に交差点に信号機が設置されました。

連尺交差点付近より市役所方面をのぞむ 昭和34年 連尺停留所 昭和40年頃 連尺交差点付近より市役所方面をのぞむ 昭和44年 市営バス車内風景 昭和53年

旅篭町停留所

近くには昭和44年にリニューアルした商工会議所会館がありました。ここではオートバイ、楽器、繊維製品などが紹介され、資料室も利用できました。

浜松商工会館記念リーフレット1 昭和27年 浜松商工会館記念リーフレット2 昭和27年 浜松商工会議所と浜松商工会館 昭和30年頃 商工会議所南より市役所方面をのぞむ 昭和38年

浜松市内バスマップ

昭和55(1980)年の『浜松市内バスマップ』の上を、当時のバスが走ります。

<操作方法>