• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. 浜松市立中央図書館
  2. 浜松の風景(資料グループ)
  3. 寿像建設記念 西遠高等女学校・浜松淑徳女学校(目録)
  4. 寿像建設記念 西遠高等女学校・浜松淑徳女学校04
目録内容
タイトル 寿像建設記念 西遠高等女学校・浜松淑徳女学校
タイトル(カナ) ジュゾウケンセツキネン セイエンコウトウジョガッコウ ハママツシュクトクジョガッコウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 3枚
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題 絵はがき
主題(カナ) エハガキ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 県居地区 平田町 蒲地区 佐藤町
関連する地域・場所(カナ) アガタイチク ナメダチョウ カバチク サトウチョウ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 浜松淑徳女学校 西遠女子学園
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 浜松淑徳女学校
私立女子高等技芸学校として岡本巌・欽夫婦によって加藤千之助を創立者として明治39(1906)年に設立された。初代校長は岡本欽。校舎が浜松町大字平田にあったので「平田の女子校」ともいわれた。
明治44(1911)年高等女学校令の改正により私立実科高等女学校と改め岡本巌が学校長となる。大正8(1919)年高等女学校令に基づく学校組織の変更に伴い、実科高等女学校の選科が独立して、甲種実業学校令に基づいて浜松淑徳女学校が誕生した。昭和19(1944)年家庭科系の女学校を戦争の役に立つ工業または商業科に転換するようにという文部省の指示により浜松淑徳女子商業学校に変更。昭和20(1945)年戦争による建物強制疎開のため校舎が取り壊されたので西遠高等女学校の校舎へ移る。昭和24(1949)年西遠女子学園高等学校へ合併吸収される形で閉校。
西遠高等女学校
岡本巌・欣夫婦の教育実績を基盤とし、大正9(1920)年高等女学校令に基く女子高等教育機関として西遠高等女学校が浜松市大字平田に設立された。大正12(1923)年平田町から現在の佐藤町へ移転。
・玄関と室内
・岡本巌校長の像・校内風景
・校長先生に贈る歌
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 浜松市立中央図書館
原資料の所在地 浜松市立中央図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 写真
資料種別
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 浜松市史の関連ページを見る
出版物・関連資料
翻訳元の言語 日本語
権利関係・利用条件 PDM(パブリックドメイン)
原資料の利用条件 貸出不可・館内閲覧のみ可
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード