解題・説明
|
浜松淑徳女学校 私立女子高等技芸学校として岡本巌・欽夫婦によって加藤千之助を創立者として明治39(1906)年に設立された。初代校長は岡本欽。校舎が浜松町大字平田にあったので「平田の女子校」ともいわれた。 明治44(1911)年高等女学校令の改正により私立実科高等女学校と改め岡本巌が学校長となる。大正8(1919)年高等女学校令に基づく学校組織の変更に伴い、実科高等女学校の選科が独立して、甲種実業学校令に基づいて浜松淑徳女学校が誕生した。昭和19(1944)年家庭科系の女学校を戦争の役に立つ工業または商業科に転換するようにという文部省の指示により浜松淑徳女子商業学校に変更。昭和20(1945)年戦争による建物強制疎開のため校舎が取り壊されたので西遠高等女学校の校舎へ移る。昭和24(1949)年西遠女子学園高等学校へ合併吸収される形で閉校。 西遠高等女学校 岡本巌・欣夫婦の教育実績を基盤とし、大正9(1920)年高等女学校令に基く女子高等教育機関として西遠高等女学校が浜松市大字平田に設立された。大正12(1923)年平田町から現在の佐藤町へ移転。 ・玄関と室内 ・岡本巌校長の像・校内風景 ・校長先生に贈る歌
|