<高屋町の産業(さんぎょう)>

18 ~ 18 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

工業団地
 高屋には,高屋東地区工業団地,東広島中核(ちゅうかく)工業団地があります。二つの工業団地を合わせて,40社以上の会社が集まっています。多くのせい品を,鉄道や高速道路を利用して全国に送っています。

東広島中核工業団地
高屋東地区工業団地

 
酒米(さかまい)作り
 東広島は酒のまちとして全国に知られています。そのおいしい酒造りにかかせないのが酒米とよばれる米です。酒米の中でも特においしくてよい酒ができると言われているのが,「山田錦(にしき)」という品種です。広島の気候にも合い,酒のうまさを引き出す米です。

山田錦の看板

山田錦

4年生で学習する伝統産業(でんとうさんぎょう)のところといっしょに調べてみるといいね。

豆ちしき  【美しくかがやく赤がわら】
 西条盆地には赤がわらの家が多く見られます。こんなに多いのは全国でもめずらしいそうです。なぜ,赤がわらなのでしょう。
 このかわらのもとは,160年前に島根県から伝わりました。当時,毎年1回はわらの屋根を代えていた農家の人々にとって,かわらはとてもじょうぶで便利なものでした。しかも,西条盆地の土はかわらをつくるのにてきしたねんどだったので,寒さに強いがんじょうなかわらができました。1000度以上の高温で焼いて水をすいにくくしたので強いかわらになりました。赤がわらはたちまち人々の間に広がっていったのです。
 現在,赤がわらは高屋町の瓦業者(かわらぎょうしゃ)等で作られています。赤がわらの美しい風景を守っていきたいですね。