<河内町の産業>

34 ~ 34 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

醤油(しょうゆ)を作る工場
 中河内地区には,醤油(しょうゆ)を作る工場があります。この工場では,6種類(しゅるい)の醤油を作っています。
 おいしい水がたくさんあることと,できた醤油を運ぶのに便利(べんり)なことから,この場所に工場が建てられたそうです。
醤油工場

農業
 河内町では,お米のほかに,ぶどうやまいたけもたくさん作られています。
 また,沼田川では,鮎(あゆ)の養殖(ようしょく)も行われています。
※養殖(ようしょく)とは…魚(さかな)を卵(たまご)から育(そだ)て,成魚(せいぎょ)になったら川(かわ)に放(はな)して漁(りょう)を行う(おこな)という育(そだ)てる漁業(ぎょぎょう)です。

河内西小学校の近くに広がる田

わたしたちも自然を守る活動に,参加することが大切だわ。

豆ちしき 【リバーサイド フェスティバル】
 河内町を流れる沼田川(ぬたがわ)は,鮎(あゆ)のとれる美しい川です。その沼田川に流れこむ椋梨川(むくなしがわ)では、川や自然の美しさを守り育てたいという地域(ちいき)の人々(ひとびと)の願(ねが)いから,毎年7月にリバーサイド フェスティバルを行(おこな)っています。このイベントには,河内町の人々だけでなく,いろいろな所から参加者(さんかしゃ)が集まります。

子どもに大人気の「鮎のつかみ取り」