<安芸津町の産業(さんぎょう)>

38 ~ 38 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

かき
かきいかだかき

 安芸津の海には,「かきいかだ」がたくさんあり,この下に,たくさんの「かき」をつり下げて育てます。
 安芸津の海は湾(わん)になっていて,あまり大きな波が立ちません。そのため,「かきいかだ」がくずれてしまうことが少ないのです。また,潮(しお)のながれもちょうどよいので,おいしいかきができるのです。
※湾…
 陸地に入りこんでいる海のこと。

びわやみかん
みかんのさいばいびわのさいばい

 大芝島では,あたたかいきこうを利用してびわやみかんをさいばいしています。とくに,びわは,中国地方で一番多くさいばいされています。
 
ぞう船
ぞう船所ぞう船所ではたらく人

 安芸津にはぞう船所があります。ここでは,タンカーなどの大きな船をつくっています。注文に合わせて船をつくっています。船をつくるには,きかいではできないところがたくさんあって,人の手でつくられるため,たくさんの人がはたらいています。