(6)みんなが利用するしせつ

49 ~ 50 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

 東広島市には,みんなのためにたくさんのしせつがあります。
 

東広島市役所

東広島市役所(ひがしひろしましやくしょ)では,わたしたち,東広島市にすんでいる人たちがよりよく生活できるようにさまざまな仕事をしています。
 
みんなが利用できるしせつには,どんなものがあるのだろう。

みんなが利用できるしせつについて調べてみよう。
① どんなものがあるのかな。
② それぞれどんな使われ方をしているのかな。


館内の展示物

東広島市立美術館

 東広島市立美術館(ひがしひろしましりつびじゅつかん)では,日本人の作家による版画(はんが)を中心にした作品がてんじしてあります。また,東広島市内の小学生の絵や習字などの作品がてんじされることもあります。
 東広島運動公園(ひがしひろしまうんどうこうえん)には,体育館や野球場(やきゅうじょう)・グラウンドやテニスコートがあります。ここでは,いろいろな運動を楽しむことができます。また,さまざまなスポーツの大会が行われます。陸上記録会(りくじょうきろくかい)や市民スポーツ大会などもここで行われます。
東広島運動公園

 東広島市立中央図書館(ひがしひろしましりつちゅうおうとしょかん)には,絵本や図かん,新聞からざっしまでたくさんの種類の本があります。図書館の中で本を読むだけでなく,かりることもできます。また,おはなし会などのイベントも行われています。
 

東広島市立中央図書館

 東広島市に,みんながりようできるしせつが,たくさんあるみたいだね。
 ほかにどんなしせつがあり,どんな使われ方をしているのか調べてみよう。

 たとえば…

東広島芸術文化(ひがしひろしまげいじゅつぶんか)ホール「くらら」

 平成28年4月に開館しました。
 客席数約1200席の大ホールは、多くの人が参加する行事やイべントなどに活用されます。
 
「くらら」の大ホール

豆ちしき
 公民館の名前が,かわりました。
 H23.4月から、公民館などが、「生涯学習センター」「地域センター」にかわりました。
 地域の人々が、より利用しやすくなるようにしています。