(1)ごみのしょりと活用

69 ~ 72 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

ごみの出し方
 東広島市が各家庭に配っている「家庭ごみの出し方」の表を見たことがありますか。
 東広島市では,ごみを種類に分けて、曜日や日にちを決めて集めています(分別収集(ぶんべつしゅうしゅう))。

分別収集(ぶんべつしゅうしゅう)

 どうして分別収集するんだろう。

各家庭では,その方法(ほうほう)にしたがって,家の近くのごみステーションにごみを出します。そのごみは,ごみ収集車(パッカー車)などで集めて,運ばれます。

ごみステーション

 ごみ収集車で集めたごみは,どこへ行き,どうなるのだろう。調べてみよう。

ごみのゆくえ
東広島市内で集められた燃(も)やせるごみは,西条町にある賀茂環境衛生(かもかんきょうえいせい)センターに運ばれて,焼却(しょうきゃく)しょりされます。また、燃やせないごみは黒瀬町にある賀茂環境(かもかんきょう)センターに運ばれて,うめたて処分(しょぶん)か再利用されます。

 「東広島市のごみ処理」の図を見て,わかったことをノートに書いてみよう。


わたしたちが出しているごみの量
 東広島市では,1年間に約67,000tのごみが出ています。この量は,一人が1日に約1kgのごみを出していることになります。
 
下のグラフを見て,わかることをノートに書いてみよう。


 
【先生方へ】
※人口は、東広島市住民基本台帳によります。平成24年7月の住民基本台帳法の改正により、外国人登録制度が廃止され、平成24年の数値には外国人数が含まれています。ここでは、同一要件で比較するため、平成19年~平成23年は外国人登録者数を加算した数値を示しています。

 

ごみの量が増えたり,減ったりするのはどうしてだろう。

ごみを減(へ)らす
 もし,年々ごみの量が増(ふ)え続ければ,それに伴(ともな)いさまざまな問題が引き起こされます。
 そこで,ごみを減(へ)らす取組[3R(スリーアール)]が進んでいます。
 3Rとは,次の3つのことです。
3R意 味具体例
リデュースごみの量を減らす。レジぶくろをもらわず,マイバッグを持っていく。
(Reduce)(必要のない物は買わない。 など)
リユースくり返し使う。
(Reuse)
 
リサイクル使い終わったものをもう一度原料(げんりょう)にもどして,せい品にする。
(Recycle )

 ごみの量を減らす取組がいろいろとあるね。どうしてもいらなくなったものは,リサイクルするといいね。

 3Rは,かぎりある地球の資源(しげん)を節約(せつやく)することにもつながります。みなさんも,自分にもできることはないか考えてみましょう。
ぼくにできることは…。