東広島市のあゆみ

127 ~ 128 / 128ページ
英語中国語ポルトガル語

1974昭和49年4月西条町・八本松町・志和町・高屋町が合併して市になる
5月初代市長に武則市長がなる
7月市章が決まる
1975昭和50年1月市歌が決まる
1977昭和52年6月「市の木」「市の花」が決まる
1978昭和53年5月二代目市長に讃岐市長がなる
6月市民憲章が決まる
1979昭和54年6月障害福祉都市になる
市立美術館ができる
1980昭和55年7月北海道広島町と姉妹都市になる
11月ブラジル連邦共和国マリリア市と親善都市になる
1982昭和57年4月広島大学工学部が移転される
1985昭和60年4月東広島市が始まって10周年の記念式が行われる
6月平和・非核兵器都市東広島市宣言が出される
1986昭和61年2月東広島市浄化センターができる
4月東広島市総合福祉センターができる
1987昭和62年3月山陽自動車道(志和IC~広島東IC)が開通する
1988昭和63年3月山陽新幹線東広島駅が開業する
7月山陽自動車道(西条IC~志和IC)が開通する
1990平成2年4月賀茂環境センターが動き始める
10月第1回酒まつりが開催される
11月山陽自動車道(西条IC~河内IC)が開通する
1991平成3年4月近畿大学工学部が移転される
1992平成4年7月東広島運動公園体育館がオープンする
8月人口が10万人を超える
サンスクエア東広島が完成する
11月ブールバールが開通する
1993平成5年4月三ツ城近隣公園が開園する
国道2号西条バイパスが開通する
10月中華人民共和国徳陽市と友好都市になる
1994平成6年4月中央図書館ができる
10月アジア競技大会が開催される
1995平成7年4月広島大学の医学部以外の移転が全ておわる
6月東広島運動公園陸上競技場が完成する
1996平成8年3月KAMONケーブルテレビが開局する
10月第51回国民体育大会ひろしま国体が開催される
1997平成9年4月ひろしま国際プラザができる
1998平成10年1月鏡山城跡が国の史跡に指定される
4月広島国際大学が開学する
5月三代目市長に上田市長がなる
テクノタウン東広島が完成する
1999平成11年4月東広島市が始まって25周年の記念式が行われる
2000平成12年11月国民文化祭・ひろしま2000が開催される
2002平成14年4月ブールバール全線が開通する
10月スポレクひろしま2002が開催される
2004平成16年4月広島県立広島中学校・広島県立広島高等学校開校
2005平成17年2月黒瀬町・福富町・豊栄町・河内町・安芸津町と合併
2006平成18年4月四代目市長に藏田市長がなる
5月天文台広場が完成する
2007平成19年5月東広島運動公園野球場(アクアスタジアム)オープン
11月東広島・呉自動車道(馬木IC~上三永IC)が開通する
2008平成20年9月道の駅「湖畔の里 福富」オープン
2009平成21年10月県営福富ダムが完成する
11月東広島運動公園テニスコートとクラブハウスが完成する
2010平成22年3月東広島・呉自動車道(上三永IC~高屋IC)が開通する
9月福富パークゴルフ場オープン
2011平成23年10月FM東広島が開局する
12月消防新庁舎完成
2012平成24年4月東広島・呉自動車道(黒瀬IC~阿賀IC)が開通する
2013平成25年1月市役所新庁舎完成
2014平成26年 5月東広島市が始まって40周年の記念式典が行われる
2015平成27年 3月東広島・呉自動車道が全面開通する
2016平成28年 4月東広島芸術文化ホール「くらら」開館