機関トップ
資料グループ
東大阪市/東大阪デジタル博物館
東大阪市
民具・産業(資料グループ)
堺県制札(目録)
堺県制札
目録内容
タイトル
堺県制札
タイトル(カナ)
サカイケンセイサツ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
時代区分
近代
製作年
慶応4年/1868年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
47cm
大きさ(横)
80cm
大きさ(高さ)
材質
木
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明
制札は、明治時代の初めまで、禁制や掟などを板に書き、人の集まるところに立てた掲示板。この制札は慶応4年に堺県の役所が出した禁制で、明治初期に東大阪市域が堺県に属していたことが分かる資料。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
東大阪市
原本資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
民俗資料
資料種別
民具
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
枚岡市史編纂委員会『枚岡市史』第1巻p.648(図版109右)
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件
二次利用不可
原資料の利用条件
条件付き貸出可
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊カタログ目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード