第1章 地形と地質………………1
図1 弘前地域の新第三系の地質図
図2 津軽平野模式断面図
図3 東北日本弧第四紀火山の帯状配列
図4 N1b(18-15Ma)の古地理図
図5 N2a(15-12Ma)の古地理図
図6 N2b(12-7Ma)の古地理図
図7 N3a(7-3Ma)の古地理図
図8 N3b(3-1.7Ma)の古地理図
図9 Q1(1.7-0.7Ma)のうち1Maの古地理図
表1 火砕物質の分類
表2 火砕岩の分類
表3 主な火成岩の分類
表4 東北日本(含北海道西部)の地史年表
第2章 旧石器・縄文・弥生……77
図1 旧石器時代の石器
図2 縄文時代草創期の土器
図3 縄文時代早期の土器(1)
図4 縄文時代早期の土器(2)
図5 縄文時代前期の土器(円筒土器,大木系土器)
図6 縄文時代中期の土器(円筒土器)石神遺跡(1)
図7 縄文時代中期の土器(円筒土器)石神遺跡(2)
図8 縄文時代中期の土器(主に大木系土器)(3)
図9 縄文時代後期の土器(1)
図10 縄文時代後期の土器(2)
図11 縄文時代晩期の土器(1)
図12 縄文時代晩期の土器(2)
図13 縄文時代晩期の土器(3)
図14 縄文時代の石器・石製品
図15 縄文時代の石製品各種
図16 縄文時代の装身具各種
図17 縄文時代の土偶(1)
図18 縄文時代の土偶(2)
図19 縄文時代の骨角器
図20 縄文時代の編物
図21 弥生時代の遺跡・遺物
図22 稲作伝播のルート
図23 弥生時代の遺跡・遺物(垂柳遺跡)
図24 縄文時代の住居(復元住居を含む)
図25 土壙墓・石棺墓
図26 石棺墓・環状列石(ストーン・サークル)
図27 甕棺(土器棺)墓
表1 青森県旧石器出土遺跡一覧
表2 青森県出土土器編年表
表3 亀ケ岡式精製土器の器形と文様
表4 土器編年別石器・石製品出土表
表5 青森県内遺跡出土の貝類(斧足類)
表6 青森県内遺跡出土の貝類(腹足類)
表7 青森県内遺跡出土の魚類骨
表8 青森県内遺跡出土の哺乳類骨
表9 青森県内遺跡出土の鳥類骨
表10 ミズナラ類の加工工程
表11 押出遺跡出土クッキー状炭化物分析結果
表12 垂柳遺跡発見弥生時代水田跡一覧
表13 砂沢遺跡発見弥生時代水田跡一覧
表14 青森県における弥生時代の住居跡
表15 石棺墓の遺跡地名表
第3章 古代………………………187
図1 続縄文土器(後北式)出土遺跡分布図
図2 3世紀~4世紀前半代の土器(1)(後北式・天王山式系土器)
図3 3世紀~4世紀前半代の土器(2)(後北式・天王山式系土器)
図4 5世紀代の土器(土師器・須恵器・北大Ⅰ式)
図5 5世紀~6世紀の土器(土師器・須恵器)
図6 青森県内の石製模造品
図7 8世紀~9世紀の集落跡(黒石市浅瀬石遺跡)
図8 8世紀~9世紀の集落跡(尾上町李平下安原遺跡)
図9 9世紀前葉~10世紀中葉の集落跡(青森市近野遺跡)
図10 9世紀の集落跡(浪岡町松元遺跡)
図11 9世紀後半~10世紀前半の集落跡(浪岡町山元(2)遺跡)
図12 9世紀末~10世紀前半期の集落跡(青森市三内遺跡)
図13 10世紀の集落跡(大鰐町大平遺跡)
図14 津軽型防御性集落(11世紀,碇ヶ関村古館遺跡)
図15 津軽型防御性集落(11世紀,大鰐町砂沢平遺跡)
図16 7~8世紀の竪穴住居跡
図17 9世紀の竪穴住居跡
図18 9世紀~10世紀の竪穴住居跡
図19 10世紀~11世紀の竪穴住居跡
図20 竪穴住居跡と出土遺物(10世紀前半)
図21 竪穴住居跡と出土遺物(10世紀前半)
図22 古代の鉄製鋤先・鍬先
図23 古代の鉄製鋤先・鍬先・木製鋤
図24 古代の鉄製鎌
図25 製鉄炉群を含む工人集団の集落跡
図26 杢沢遺跡製鉄炉(1)
図27 杢沢遺跡製鉄炉(2)
図28 杢沢遺跡鍛冶遺構と出土遺物
図29 製鉄炉(上-大館森山遺跡,下-大平野Ⅲ-B号炉)
図30 古代の製鉄用羽口
図31 古代の鉄製品
図32 平安時代の鉄製品(1)
図33 平安時代の鉄製品(2)
図34 7・8世紀の土師器高台付坏,同坏
図35 9世紀の土師器坏
図36 10・11世紀の土師器坏
図37 10・11世紀の土師器高台付坏・皿・柱状高台付坏
図38 平安時代(10世紀)の土師器耳皿
図39 7・8世紀の土師器小型甕・同長胴甕・同球胴甕
図40 7・8世紀の土師器小型甕・同長胴甕
図41 9世紀の土師器長胴甕
図42 9・10世紀の土師器長胴甕
図43 9・10世紀の土師器小型甕
図44 10・11世紀の土師器小型甕・土師器長胴甕
図45 10・11世紀の土師器長胴甕・同球胴甕
図46 9・10世紀の土師器堝(1)
図47 9・10世紀の土師器堝(2)
図48 10・11世紀の土師器(把手付土器)
図49 10・11世紀の土師器(甑・羽釜・内耳土堝・土製かまど)
図50 12世紀の土師器(かわらけ)
図51 津軽地方の擦文土器(1)
図52 津軽地方の擦文土器(2)
図53 津軽地方の擦文土器(3)
図54 津軽地方の擦文土器(4)
図55 津軽地方の擦文土器(5)
図56 本州の擦文土器分布図
図57 砂田B-1号窯跡と砂田D-1号窯跡
図58 砂田B-1号窯出土須恵器
図59 鞠ノ沢A窯と出土須恵器
図60 持子沢D-1号窯と出土須恵器
図61 砂田D-2号窯出土須恵器(1)
図62 砂田D-2号窯出土須恵器(2)
図63 持子沢B-1号窯と出土遺物
図64 桜ヶ峰窯跡
図65 集落遺跡出土の須恵器坏類(7~10世紀)
図66 集落遺跡出土の須恵器坏類(9~10世紀)
図67 集落遺跡出土の須恵器鉢類・堝(9~10世紀)
図68 集落遺跡出土の須恵器長頸壺(9~10世紀)
図69 集落遺跡出土の須恵器壺類(9~11世紀)
図70 集落遺跡出土の須恵器大甕(8~11世紀)
図71 集落遺跡出土の須恵器大甕(9~10世紀)
図72 津軽五所川原須恵器窯跡分布図
図73 津軽五所川原窯産須恵器の出土分布図
図74 古代の木製椀(1)
図75 古代の木製椀(2)
図76 古代の木製椀(3)
図77 古代の木製椀(4)
図78 古代の木製椀(荒型)(1)
図79 古代の木製椀(荒型)(2)
図80 古代の製塩土器出土分布図
図81 古代の製塩土器
図82 古代の製塩用具(支脚)
図83 古代の鉄製釣針・ヤス・モリ
図84 平安時代の土錘
図85 奈良時代の土製紡錘車
図86 平安時代の鉄製紡錘車(1)
図87 平安時代の鉄製紡錘車(2)
図88 平安時代の苧引金
図89 青森県内の古代の牛・馬骨及び馬具の出土分布図
図90 全国の蕨手刀分布図
図91 青森県内出土の蕨手刀(1)
図92 青森県内出土の蕨手刀(2)
図93 津軽地方の古代の刀・山刀(1)
図94 津軽地方の古代の刀・山刀(2)
図95 津軽地方の古代の武具
図96 津軽地方の古代の武具(鉄鏃)(1)
図97 津軽地方の古代の武具(鉄鏃)(2)
図98 津軽地方の古代の刀子(1)
図99 津軽地方の古代の刀子(2)
図100 津軽地方の奈良・平安時代の砥石
図101 津軽地方の古代の鉄製斧
図102 津軽地方の古代の鉄製工具(ヤリガンナ・ノミ)
図103 平安時代の下駄
図104 平安時代の曲物底・折敷・釣手具
図105 平安時代の櫛
図106 平安時代の木製品
図107 古代の祭祀遺物分布図
図108 古代の祭祀遺物(土馬・斎串・土鈴)
図109 古代の祭祀遺物(土玉・土製勾玉)
図110 古代の鉄鈴
図111 墨書土器分布図
図112 刻書土器(1)
図113 刻書土器(2)
図114 墨書土器(1)
図115 墨書土器(2)
図116 墨書土器(3)・硯
図117 原古墳群古墳配置図
図118 原古墳群の構造
図119 原古墳群出土遺物
図120 東北地方南部以南から津軽地方に搬入された土師器・須恵器
図121 境関館遺跡に搬入された北陸産の須恵器
図122 古代の陶磁器(灰釉陶器,白磁,青磁)
図123 古代の陶磁器(須恵器系陶器,瓷器系陶器)
表1 青森県内の後北式・北大式出土遺跡一覧
表2 青森県内遺跡出土米の計測一覧
表3 本州の擦文土器出土遺跡一覧
表4 津軽五所川原古窯跡群一覧
表5 青森県の木製容器(漆器)一覧
表6 青森県の製塩土器出土遺跡一覧
表7 青森県内蕨手刀出土地一覧
表8 古代の祭祀遺物出土一覧
表9 青森県における平安時代の墨書土器一覧
表10 青森県における平安時代の刻書土器一覧
第4章 中世・近世………………393
図1 掘立柱建物跡の分類
図2 竪穴建物跡の分類
図3 根城本丸から検出された竪穴建物跡と出土遺物
図4 浪岡城北館 16世紀前半の景観復元図
図5 陶磁器写真・実測図(1)
図6 陶磁器写真・実測図(2)
図7 陶磁器写真・実測図(3)
図8 尻八館出土陶磁器実測図(1)
図9 尻八館出土陶磁器実測図(2)
図10 尻八館出土陶磁器類・鉄製品・銅製品・石製品実測図
図11 浪岡城跡出土陶磁器実測図(1)青磁・白磁
図12 浪岡城跡出土陶磁器実測図(2)
図13 浪岡城跡出土瓦質土器
図14 浜通遺跡出土陶磁器実測図(1)
図15 浜通遺跡出土陶磁器実測図(2)
図16 陶磁器の構成比率
図17 舶載陶磁器の出土比率
図18 国産陶磁器の出土比率
図19 浪岡城跡内館SP12と出土遺物
図20 浪岡城跡内館SP12と出土遺物
図21 青森県内埋納銭出土遺跡分布図
図22 浪岡城跡出土埋納銭
図23 陶磁器に書かれた文字
図24 浪岡城出土墨書例
表1 青森県中世・近世遺跡一覧
表2 青森県内掘立柱建物跡・竪穴建物跡検出遺跡一覧
表3 青森県内遺跡出土陶磁器数(破片により集計)
表4 青森県内埋納銭出土遺跡一覧
第5章 弘前市内の主な遺跡……449
第1節 縄文・弥生の遺跡……450
図1 沢部Ⅱ号遺跡出土遺物
図2 十腰内Ⅵ式深鉢形土器 天王沢遺跡(縄文後期)
図3 尾上山遺跡(縄文晩期)出土遺物
写真 尾上山遺跡遠景
図4 黄金山遺跡出土土器
写真 大森勝山遺跡発見の環状列石
写真 大森勝山遺跡の大竪穴住居跡床面における遺物出土状態
図5 大森勝山遺跡大竪穴住居跡実測図
図6 大森勝山遺跡出土遺物(旧石器)、弘前市大沢出土遺物
図7 大森勝山遺跡出土遺物
図8 大森勝山遺跡大竪穴住居跡内出土遺物
図9 十腰内遺跡出土動物型土製品(イノシシ)
図10 十腰内遺跡出土遺物(1)
図11 十腰内遺跡出土遺物(2)
図12 十腰内遺跡出土遺物(3)
図13 十腰内遺跡出土遺物(4)
図14 十腰内遺跡出土遺物(5)
図15 十腰内遺跡出土遺物(6)
図16 十面沢遺跡出土遺物
写真 砂沢遺跡発見住居跡(縄文後期)
図17 砂沢遺跡発見遺構図
写真 砂沢遺跡発見の弥生初期水田跡
図18 砂沢遺跡出土土器
図19 砂沢遺跡出土遺物(1)
図20 砂沢遺跡出土遺物(2)
図21 砂沢遺跡出土土製品・石器
写真 高長根山遺跡の復元住居
図22 高長根山遺跡(縄文後期)出土土器
図23 高長根山遺跡出土石器
図24 高長根山遺跡出土の石器・石製品
図25 弘前城内公園緑地課前遺跡出土遺物(縄文晩期)
図26 牧野Ⅰ遺跡出土 板状土偶
図27 牧野Ⅰ遺跡出土遺物(縄文中期)
図28 牧野Ⅱ遺跡出土遺物
図29 神原遺跡発見の土器拓影図と石器実測図
図30 円筒上層b式土器 尾上山(2)遺跡(縄文中期)
図31 尾上山(3)遺跡発見遺構 5号・6号・9号土壙内発見土器
第2節 古代の遺跡……………494
図32 中野遺跡出土土器
図33 中野遺跡出土土師器(1)
図34 中野遺跡出土土師器(2)
図35 下恋塚遺跡遺構配置図
図36 下恋塚遺跡第2号住居跡
図37 下恋塚遺跡第3号住居跡
図38 下恋塚遺跡住居跡出土土師器
図39 下恋塚遺跡第2号土壙土師器坏焼成窯出土土師器
写真 下恋塚遺跡調査風景
写真 下恋塚遺跡調査風景
写真 下恋塚遺跡第1号住居跡全景
写真 下恋塚遺跡第1号住居跡 カマド検出状況
写真 下恋塚遺跡第3号住居跡全景
写真 下恋塚遺跡第3号住居跡 カマド検出状況
写真 下恋塚遺跡第5号住居跡全景
写真 下恋塚遺跡第3号住居跡出土墨書坏(「丸」)
写真 下恋塚遺跡第1・2号土壙(土師器焼成窯)
写真 下恋塚遺跡第2号土壙(土師器焼成窯)土師器出土状況
図40 石川長者森遺跡地形及び調査区設定図
図41 石川長者森遺跡空堀跡推定図
図42 石川長者森遺跡堀跡断面図
図43 石川長者森遺跡竪穴住居跡
図44 石川長者森遺跡出土遺物(土師器・須恵器)
図45 石川長者森遺跡出土遺物
図46 中崎館遺跡位置図
図47 中崎館遺跡遺構配置図
図48 中崎館遺跡掘立柱建物跡(1)
図49 中崎館遺跡掘立柱建物跡(2)
図50 中崎館遺跡掘立柱建物跡(3)
図51 SB05掘立柱建物跡復元図
図52 SB14・15・24掘立柱建物跡復元図
図53 中崎館遺跡ST01竪穴遺構と出土遺物
図54 中崎館遺跡 井戸跡
図55 中崎館遺跡SD01堀跡出土陶磁器(青磁・白磁)
図56 中崎館遺跡SD01堀跡出土陶器(渥美・珠洲系)
図57 中崎館遺跡出土陶器(珠洲系)
図58 中崎館遺跡SD01堀跡出土陶器(珠洲系)
図59 中崎館遺跡SD01堀跡出土陶器(珠洲系)
図60 中崎館遺跡SD01堀跡出土かわらけ(1)
図61 中崎館遺跡SD01堀跡出土かわらけ(2)
図62 中崎館遺跡SD01堀跡出土かわらけ(3)
図63 中崎館遺跡出土土師器・擦文土器・須恵器
図64 中崎館遺跡出土擦文土器
図65 中崎館遺跡出土鉄器・古銭
図66 中崎館遺跡SD01堀跡出土鉄器
図67 中崎館遺跡井戸跡出土井筒
図68 中崎館遺跡出土木製品(折敷・瓢箪製杓子)
図69 中崎館遺跡出土石製品
図70 中崎館遺跡出土砥石
写真 中崎館遺跡SD01堀跡
写真 中崎館遺跡ST01竪穴遺構
写真 中崎館遺跡遠景
写真 中崎館遺跡全景
写真 中崎館遺跡調査区全景
写真 中崎館遺跡掘立柱建物跡・溝跡
写真 中崎館遺跡SE04井戸跡
写真 中崎館遺跡SE08井戸跡(井筒出土状況)
図71 中崎館遺跡出土かわらけ
図72 中崎館遺跡出土木製品・砥石・古銭
図73 荼毘館遺跡遺構配置図
図74 荼毘館遺跡地形図
図75 荼毘館遺跡掘立柱建物跡
図76 荼毘館遺跡第8号住居跡・出土遺物(土師器)
図77 荼毘館遺跡第27号竪穴遺構(鍛冶遺構)出土遺物(土師器・須恵器・羽口)
図78 荼毘館遺跡第101号竪穴住居跡出土遺物(擦文土器)
図79 荼毘館遺跡第224号土壙(鍛冶遺構)出土遺物
図80 荼毘館遺跡第201号井戸跡・出土遺物(木製品・土師器)
図81 荼毘館遺跡第41号井戸跡・出土遺物(土師器・須恵器)
図82 荼毘館遺跡出土土師器・須恵器
図83 荼毘館遺跡出土陶磁器
写真 荼毘館遺跡航空写真
写真 荼毘館遺跡南端部(調査前南方から)
写真 荼毘館遺跡全景(調査後北方から)
写真 荼毘館遺跡第8号掘立柱建物跡全景
写真 荼毘館遺跡堀跡
図84 独狐遺跡地形図及び調査区
図85 独狐遺跡遺構配置図(第1次調査分)
図86 独狐遺跡遺構配置図(第2次調査分)
図87 独狐遺跡掘立柱建物跡平面図
図88 独狐遺跡出土遺物(土師器・須恵器)
図89 独狐遺跡出土遺物
図90 独狐遺跡出土陶磁器
図91 独狐遺跡出土古銭
写真 独狐遺跡掘立柱建物跡柱穴群
写真 独狐遺跡堀跡全景
写真 独狐遺跡第203号竪穴遺構全景
写真 独狐遺跡第109号井戸、第110号井戸全景
図92 小友遺跡地形図
図93 小友遺跡調査区配置図
図94 小友遺跡出土遺物(土師器甕)
図95 小友遺跡出土遺物(土師器甕・小型土器)
図96 小友遺跡出土遺物(土師器坏)
図97 小友遺跡出土遺物(須恵器・同転用硯)
図98 小友遺跡出土遺物(縄文・土師器・擦文土器)
図99 小友遺跡出土遺物(土錘・鉄製品・小札)
図100 小友遺跡出土遺物(羽口)
写真 小友遺跡を南よりのぞむ
写真 小友遺跡発掘状況
第3節 中世・近世の遺跡……588
写真 境関館遺跡航空写真
図101 境関館遺跡の地形
図102 境関館遺跡の概要
図103 境関館遺跡掘立柱建物跡配置の変遷
図104 境関館遺跡SB01掘立柱建物跡の構造と復元図
図105 境関館遺跡竪穴建物跡・井戸跡・出土品
図106 境関館遺跡出土陶磁器(1)青磁
図107 境関館遺跡出土陶磁器(2)白磁・青白磁・染付・朝鮮
図108 境関館遺跡出土陶磁器(3)瀬戸
図109 境関館遺跡出土陶磁器(4)珠洲ほか
図110 境関館遺跡出土鉄製品(1)
図111 境関館遺跡出土鉄製品(2)
図112 境関館遺跡出土鉄製品(3)
図113 境関館遺跡出土銅製品(付表 境関館遺跡出土銅製品観察表)
図114 境関館遺跡出土の茶臼と粉挽臼
図115 境関館遺跡出土の硯・温石・砥石
図116 境関館遺跡3号井戸出土銭貨(1)・付表
図117 境関館遺跡3号井戸出土銭貨(2)・付表
図118 境関館遺跡出土木製品(1)
図119 境関館遺跡出土木製品(2)
図120 境関館遺跡の区画変遷図
図121 境関館遺跡の遺構変遷図
写真 堀越城跡発掘状況
図122 堀越城跡出土木製品(1)
図123 堀越城跡出土木製品(2)
図124 堀越城跡出土木製品(3)
図125 野脇遺跡の位置図
写真 野脇遺跡航空写真
図126 野脇遺跡遺構変遷図(1)
図127 野脇遺跡遺構変遷図(2)
図128 野脇遺跡出土樋状遺構実測図
図129 野脇遺跡出土陶磁器実測図(1)
図130 野脇遺跡出土陶磁器実測図(2)
図131 野脇遺跡出土陶磁器実測図(3)
図132 野脇遺跡出土陶磁器実測図(4)
図133 野脇遺跡出土陶磁器実測図(5)
図134 野脇遺跡出土陶磁器実測図(6)
図135 野脇遺跡出土鉄製品実測図
図136 野脇遺跡出土遺物実測図(1)
図137 野脇遺跡出土遺物実測図(2)
図138 野脇遺跡出土木製品実測図
表1 境関館遺跡出土遺物一覧
表2 境関館遺跡出土古銭一覧
■巻末カラー図
1~3 中崎館遺跡出土陶磁器
4 中崎館遺跡出土かわらけ
5 中崎館遺跡出土鉄製品・井筒
6~9 境関館遺跡出土陶磁器
10・11 荼毘館遺跡出土陶磁器
12・13 独狐遺跡出土陶磁器
14~16 堀越城跡出土陶磁器
17~22 野脇遺跡出土陶磁器
23・24 弘前城跡出土陶磁器