31.砂子瀬層Ⅲ)(すなこせそう)

25 ~ 25 / 649ページ
 岩井(1965)の命名による。模式地は、西目屋村砂子瀬の岩木川流域。大和沢川・栩内川上流・藍内川中流・作沢川中流舟打鉱山周辺・岩木川中流の村市・砂子瀬・川原平などにかけて帯状に連続して分布する。岩相は、軟体動物化石を含む砂岩・砂質シルト岩・礫岩で、成層した暗灰色~紫色凝灰角礫岩を挟む。本層上部からは、Portlandia tokunagai (Yokoyama)、 Mizuhopecten kimurai (Yokoyama)、 Dosinia kannoi Masuda、 Cyclina japonica Kamada、 Cultellus izumoensis Yokoyama、 Vicarya cf. callosa japonica Yabe and Hatai など多数の貝化石を産する。層厚は200~400m。
 備考:金谷(1949)の藍内川層上半部、酒井(1960)の一野渡層、岩井(1962)の関ヶ平層、大沢(1962)の黒石沢層上半部と湯口山層を合わせたものに相当する。