Kotaka and Noda (1967)の命名によるが、ここでは北村ほか(1972)の再定義による。模式地は、大鰐町萬左衛門山北側の小沢。虹貝川最上流域に分布する。岩相は、礫岩と砂岩から成り、チャート・含粘板岩岩片砂岩・千枚岩質粘板岩を挟む。礫岩中の礫は、チャート・粘板岩礫が多く、新第三紀のものと推定される緑色変質安山岩礫も普遍的に見られる。砂岩には、礫質部をレンズ状に含む。砂岩やシルト質砂岩には、保存不良の二枚貝化石を含む。層厚は約100m。
備考:井上・三橋(1961)の大日影層、甚吉森層及び虹貝層の一部、岩井(1965)の大日影山層、折紙層及び砥沢層、及び早瀬森層の一部、小高ほか(1969)の萬左衛門山層に相当する。