(2)文字資料と文字文化

356 ~ 365 / 649ページ
 本県で考古学的に明らかな文字資料は、平安時代に入ってからのものである。それは、墨書土器や刻書土器と呼ばれるもので、前者は土師器や須恵器に墨で文字や記号類を書いたもの、後者は土器が生乾きの時にヘラで書いたものである。それには、人名や地名・所属名・数字・吉祥句等がある。刻書土器には、これらのほかに窯印と呼ばれる記号がある。
 墨書土器は、県内では表9のようなこれまでの例が知られている。このほとんどは、9世紀前葉から10世紀中葉にかけてのもので、それ以後のものは発見されていない。その分布は、下北地方を除く県内全域である。また、墨書土器は、ほとんどが土師器の坏で他の器種には認められない。また、これらの墨書土器を出土する遺跡は一般的な農村集落であり、竪穴住居跡からのものが多い。
表9 青森県における平安時代の墨書土器一覧(墨書銘の「□」印は判読不明なもの)
墨書銘遺跡名(No.)所在地遺跡遺構の性格土器の種類年代備考
1「十」荼毘館遺跡弘前市大字中別所字葛野集落跡(36溝)土師器坏10世紀後半
2「万」  〃 〃    〃 〃 (遺構外)10世紀中~後
3「丸」カ下恋塚遺跡弘前市大字三和字下恋塚 〃 (3H)10世紀前半
4「ト」浅瀬石遺跡黒石市大字浅瀬石字山辺 〃 (34H)9世紀前半黒色処理
5「父」カ  〃 〃    〃 〃 (32H)
6「□」  〃 〃    〃 〃 (30H)
7「□」  〃 〃    〃 〃 (30H)
8「丸」掘合Ⅲ遺跡南津軽郡平賀町大字掘合 〃9世紀
9「幸」石上神社遺跡西津軽郡木造町大字蓮川字玉田 〃 (16土)10世紀前半
10「寺」  〃 〃      〃 〃 (104溝)10世紀後半
11「父」  〃 〃      〃 〃 (26溝)
12「〓」杢沢遺跡 〃  鰺ヶ沢町大字湯舟字若山製鉄遺跡(8H)10世紀後半
13「十」 〃 〃      〃 〃  (12H)
14「□」山元(3)遺跡南津軽郡浪岡町杉沢字山元集落跡(9H)須恵器坏9世紀後半移入品
15「川」カ  〃   〃 〃土師器坏
16「田」源常平遺跡   〃   北中野字上沢田 〃 (15H)10世紀前半
17「十万」松元遺跡   〃   本郷字松元 〃 (9H)9世紀後半
18「〓」山本遺跡   〃   徳才子字山本 〃 (3H)10世紀前半
19「〓」浪岡城跡   〃 〃
20「真」大平遺跡南津軽郡大鰐町大字長峰字杉浦平 〃 (29H)土師器坏10世紀前半
21「〓」鳥海山遺跡 〃  平賀町大字沖館字比山館集落跡(23H)10世紀後半
22「〓」  〃 〃       〃 〃 (23H)
23「〓」蛍沢遺跡青森市幸畑字蛍沢 〃 (24H)10世紀
24「十万」近野遺跡青森市大字安田字近野 〃 (45H)9世紀後半
25「犬」 〃 〃    〃 〃 (78H)
26「寺」細越遺跡  〃  細越字種元 〃 (遺構外)
27「大」蛍沢遺跡  〃  幸畑字蛍沢 〃
28「坏一口」玉清水Ⅲ遺跡  〃  月見野字玉消水集落跡?10世紀代
29「〓」朝日山遺跡  〃  高田集落跡9世紀代
 
墨書銘遺跡名(No.)所在地遺跡遺構の性格土器の種類年代備考
30「上」蛍沢遺跡青森市大字幸畑字蛍沢集落跡土師器坏9世紀
31「十」高見遺跡十和田市相坂字高見 〃
32「千万」中野平遺跡上北郡下田町字中野平集落跡(31H)9世紀前半
33「凡」  〃 〃    〃 〃 (遺構外)
34「大」  〃 〃    〃 〃 ( 〃 )
35「〓」  〃 〃    〃 〃 (1H)
36「凡」根岸遺跡 〃    字根岸 〃 (9H)9世紀前葉
37「犬」和野前山遺跡八戸市大字市川字和野前山 〃 (3焼)9世紀前半
38「犬」  〃 〃     〃 〃 (遺構外)
39「圭」  〃 〃     〃 〃 ( 〃 )
40「田」根城跡八戸市根城 〃 (85H)9世紀前半
41「Y」 〃  〃 〃 (〃)
42「□」鳥海山遺跡南津軽郡平賀町大字沖館字比山館集落跡(29H)10世紀後半
43「十」根城跡八戸市根城 〃 (75H)9世紀前半
44「〓」 〃  〃 〃 (〃)
45「〓」 〃  〃 〃 (23H)
46「〓」 〃  〃 〃 (75H)
47「〓」 〃  〃 〃9世紀
48「大」田面木遺跡八戸市大字田面木字上野道下 〃 (5H)9世紀前半
49「十」  〃 〃     〃 〃 (32土)
50「ツ」根城跡岡前館八戸市根城 〃 (293H)9世紀
51「□」  〃  〃 〃 (284H)9世紀?
52「山」  〃  〃 〃 (302H)9世紀
53「千」見立山(2)遺跡八戸市大字河原木字見立山 〃 (12H)9世紀後半
54「城」又は「域」八幡遺跡八戸市大字櫛引字館の下 〃 (遺構外)須恵器坏9世紀前半
55「牛」岩ノ沢平遺跡 〃 大字櫛引字岩ノ沢平 〃 (6H)土師器坏9世紀前半
56「〓」  〃 〃     〃 〃 (5H)
57「〓」  〃 〃     〃 〃 (13土)
58「ト」「臣」カ熊野堂遺跡 〃 大字売市字熊野堂 〃 (9H)9世紀前半
59「寺」朝日山遺跡青森市大字高田 〃9世紀


図111 墨書土器分布図


図114 墨書土器(1)


図115 墨書土器(2)

 一方、刻書土器は文字以外の記号のものを含めると数百例に及ぶが、文字あるいは文字に近いものは表10に掲げた程度である。この大半は、10世紀初頭から11世紀中葉にかけて生産された津軽五所川原窯須恵器である。この須恵器に書かれた文字や記号は、明らかに須恵器工人によるものである。
表10 青森県における平安時代の刻書土器一覧
刻書銘遺跡名所在地遺跡遺構の性格土器の種類年代備考
1大佛鳥海山遺跡南津軽郡平賀町大字沖館字比山館集落跡(1H)須恵器坏10世紀後半
2源常平遺跡南津軽郡浪岡町字中野集落跡土師器坏10世紀
3×石上神社遺跡西津軽郡木造町練蓮川字玉田 〃 (低地集落)須恵器坏10世紀
4大小山本遺跡南津軽郡浪岡町大字徳才子字山本 〃須恵器坏10世紀前半
5 〃     〃 〃 (低地集落)須恵器長頸壺
6 〃     〃 〃  〃
7H杢沢遺跡西津軽郡鰺ヶ沢町大字湯舟字若山製鉄遺跡(遺構外)土師器坏10世紀後半
8大野平遺跡 〃  岩崎村正道尻字大野平集落跡(2H)土師器坏10世紀中葉
9山本遺跡南津軽郡浪岡町徳才子字山本 〃須恵器坏10世紀前半
10 〃 〃    〃 〃 〃
11杢沢遺跡西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟字若山製鉄遺跡土師器坏10世紀
12山本遺跡南津軽郡浪岡町徳才子字山本集落跡須恵器坏10世紀前半
13大沼遺跡南津軽郡浪岡町川倉字大沼袋 〃土師器坏
14浪岡城跡南津軽郡浪岡町浪岡字五所集落跡須恵器坏
15山本遺跡   〃   徳才子字山本 〃 〃
16 〃   〃    〃 〃須恵器長頸壺
17浪岡城跡   〃   浪岡字五所 〃土師器甕
18山本追跡   〃   徳才子字山本 〃須恵器坏
19源常平遺跡南津軽郡浪岡町字中野 〃須恵器壺
20大平遺跡南津軽郡大鰐町字杉浦平 〃土師器甕
21山本遺跡 〃  浪岡町徳才子字山本 〃須恵器甕
22大平遺跡 〃  大鰐町字杉浦平 〃土師器甕
23発茶沢(1)遺跡上北郡六ヶ所村鷹架字発茶沢 〃須恵器壺
24杢沢遺跡西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟字若山製鉄遺跡須恵器甕
25浪岡城跡南津軽郡浪岡町浪岡字五所集落跡須恵器壺
26 〃 〃    〃 〃須恵器長頸壺
27羽黒平遺跡南津軽郡羽黒平字羽黒平 〃須恵器壺
28持子沢窯跡五所川原市前田野目字持子沢須忠器窯跡 〃
29×大平遺跡南津軽郡大鰐町大字長峰字杉浦平集落跡須恵器甕
30父?山本遺跡南津軽郡浪岡町字徳才子字山本 〃須恵器長頸壺10世紀
31大刀八幡遺跡八戸市櫛引字館の下集落跡  〃
32朝日山遺跡青森市大字高田遺構外土師器坏
33杢沢遺跡西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟字若山製鉄遺跡 〃
34父?蛍沢遺跡青森市幸畑字蛍沢集落跡須恵器甕
35大井李平下安原南津軽郡尾上町字李平 〃 〃
36  〃 〃    〃 〃須恵器坏


図112 刻書土器(1)


図113 刻書土器(2)

 文字は1字が圧倒的で、まれに2字・3字のものがある。特筆されるものとしては、仏教との関係が深い「寺」(青森市細越遺跡・木造町石上神社遺跡・青森市朝日山遺跡)が3点と、「大佛」(平賀町鳥海山遺跡)、あるいは人名の一部と見られる「丸」(弘前市下恋塚遺跡・平賀町掘合Ⅲ遺跡)、「臣」(八戸市熊野堂遺跡)がある。また、「〓」(浪岡町大沼遺跡・青森市朝日山遺跡)は「夷」とも見られ、古代律令社会から蝦夷と呼称された人々とのかかわりで論じられているものもある。この関係では、「犬」(八戸市和野前山遺跡・青森市近野遺跡)も同様と見られる。
 このほか、数字を表す「十」「万」「十万」「千万」や、具体的に土師器坏の個数を表した「坏一口」(青森市玉清水遺跡)、あるいは吉祥語と見られる「凡」(下田町中野平等)、「幸」(木造町石上神社遺跡等)なども注目される。
 墨書土器の一部は、隣接する出羽国や陸奥国からの搬入も考えられるが、文房具としての硯も浪岡町山元(3)遺跡・弘前市小友遺跡・平賀町鳥海山遺跡・碇ヶ関村古館遺跡・六ケ所村沖附遺跡から出土していることから、その大多数は在地で書かれた文字であろう。なお、山元(3)は石製の専用硯、小友・古館のものは須恵器甕の破片を打ち欠いた転用硯、鳥海山のものは須恵器皿の転用硯、また、沖附のものは灰釉陶器の転用硯である。

図116 墨書土器(3)・硯