弘前市の人口の推移 |
年(西暦) | 人 口 | 摘 要 |
明治元年(1868) | 39,568人 | (弘前総町) |
2年(1869) | ||
3年(1870) | ||
4年(1871) | 33,884人 | 廃藩置県 |
5年(1872) | ||
6年(1873) | ||
7年(1874) | ||
8年(1875) | ||
9年(1876) | 34,305人 | |
10年(1877) | ||
11年(1878) | ||
12年(1879) | ||
13年(1880) | ||
14年(1881) | ||
15年(1882) | 32,291人 | |
16年(1883) | ||
17年(1884) | ||
18年(1885) | ||
19年(1886) | ||
20年(1887) | 31,807人 | |
21年(1888) | ||
22年(1889) | 31,375人 | 市制施行 |
23年(1890) | 30,977人 | |
24年(1891) | 30,939人 | |
25年(1892) | 30,800人 | |
26年(1893) | 30,526人 | |
27年(1894) | 30,526人 | 日清戦争 |
28年(1895) | 30,819人 | |
29年(1896) | 30,866人 | |
30年(1897) | 31,510人 | 第八師団司令部設置 |
31年(1898) | 34,040人 | |
32年(1899) | 34,869人 | |
33年(1900) | 35,038人 | |
34年(1901) | 35,300人 | |
33年(1902) | 35,410人 | |
36年(1903) | 35,589人 | |
37年(1904) | 36,203人 | |
38年(1905) | 35,617人 | 日露戦争 |
明治39年(1906) | 36,579人 | |
40年(1907) | 36,471人 | |
41年(1908) | 36,778人 | |
42年(1909) | 37,310人 | |
43年(1910) | 37,629人 | |
44年(1911) | 37,250人 | |
大正元年(1912) | 37,692人 | |
2年(1913) | 38,448人 | 大凶作 |
3年(1914) | 38,970人 | |
4年(1915) | 36,676人 | |
5年(1916) | 37,278人 | |
6年(1917) | 37,748人 | |
7年(1918) | 35,988人 | |
8年(1919) | 36,005人 | |
9年(1920) | 32,767人 | 第1回国勢調査(以後5年ごと) |
10年(1921) | 33,440人 | |
11年(1922) | 34,126人 | |
12年(1923) | 34,827人 | |
13年(1924) | 35,543人 | 官立弘前高等学校設置 |
14年(1925) | 36,293人 | |
昭和元年(1926) | 37,603人 | |
2年(1927) | 38,960人 | |
3年(1928) | 40,365人 | 清水村富田地区を編入 |
4年(1929) | 41,820人 | |
5年(1930) | 43,338人 | |
6年(1931) | 43,874人 | |
7年(1932) | 44,417人 | |
8年(1933) | 44,967人 | |
9年(1934) | 45,523人 | |
10年(1935) | 46,014人 | |
11年(1936) | 47,058人 | 和徳村の一部を編入 |
12年(1937) | 48,127人 | |
13年(1938) | 49,220人 | |
14年(1939) | 50,337人 | |
15年(1940) | 51,498人 | 太平洋戦争勃発 |
16年(1941) | 51,370人 | |
17年(1942) | 51,258人 | |
18年(1943) | 51,147人 | |
昭和19年(1944) | 51,034人 | |
20年(1945) | 57,750人 | 終戦 |
21年(1989) | 59,427人 | |
22年(1947) | 63,669人 | |
23年(1948) | 63,801人 | |
24年(1949) | 65,735人 | 弘前大学設置 |
25年(1950) | 65,597人 | |
26年(1951) | 66,317人 | |
27年(1952) | 66,481人 | |
28年(1953) | 66,868人 | |
29年(1954) | 68,356人 | |
30年(1955) | 138,953人 | 中郡11ヵ村と合併 |
31年(1956) | 139,253人 | 河東地区を編入 |
32年(1957) | 148,706人 | 南郡石川町と合併 |
33年(1958) | 149,051人 | |
34年(1959) | 149,930人 | |
35年(1960) | 152,132人 | |
36年(1961) | 152,810人 | |
37年(1962) | 153,489人 | |
38年(1963) | 154,339人 | |
39年(1964) | 155,327人 | 石川地区の一部が分市 |
40年(1965) | 151,624人 | |
41年(1966) | 153,221人 | 城西団地竣工 |
42年(1967) | 155,832人 | |
43年(1968) | 158,508人 | |
44年(1969) | 159,256人 | |
45年(1970) | 157,603人 | |
46年(1971) | 157,746人 | |
47年(1972) | 158,900人 | 小沢団地竣工 |
48年(1973) | 159,900人 | 城東団地竣工 |
49年(1974) | 161,392人 | |
50年(1975) | 164,911人 | |
51年(1976) | 167,771人 | |
52年(1977) | 170,014人 | あすなろ国体 |
53年(1978) | 172,018人 | |
54年(1979) | 173,551人 | |
55年(1980) | 175,330人 | |
56年(1981) | 175,915人 | |
昭和57年(1982) | 176,183人 | |
58年(1983) | 176,701人 | |
59年(1984) | 176,626人 | |
60年(1985) | 176,082人 | |
61年(1986) | 176,028人 | |
62年(1987) | 175,771人 | |
63年(1988) | 175,758人 | |
平成元年(1989) | 175,440人 | 市制施行百周年 |
2年(1990) | 174,704人 | |
3年(1991) | 174,644人 | |
4年(1992) | 174,884人 | |
5年(1993) | 175,408人 | |
6年(1994) | 175,745人 | |
7年(1995) | 177,972人 | 第4城東竣工 |
8年(1996) | 177,917人 | |
9年(1997) | 177,522人 | |
10年(1998) | 177,869人 | |
11年(1999) | 177,633人 | |
12年(2000) | 177,086人 | |
13年(2001) | 176,629人 | |
14年(2002) | 176,164人 | |
15年(2003) | 174,823人 | |
16年(2004) | 174,150人 | |
17年(2005) | 173,227人 |
*1 | 本表は「青森県統計書」及び、弘前市役所が公表している各種統計書から作成した。 |
*2 | 明治元年から同21年までは、弘前総町の人口である。 |
*3 | 昭和20年に国勢調査は実施されず、同22年に臨時調査が行われた。同25年以降は5年ごとに行われている。 |
*4 | 平成17年は、国勢調査速報値である。 |