• 機関トップ
  • 資料グループ

北杜市図書館/金田一春彦記念図書館アーカイブ

  1. 北杜市図書館
  2. 平山輝男関連資料(資料グループ)
  3. 「無型アクセント方言の有型化」についての原稿(目録)
  4. 「無型アクセント方言の有型化」についての原稿
目録内容
タイトル 「無型アクセント方言の有型化」についての原稿
タイトル(カナ) ム ケイ アクセント ホウゲン ノ ユウ ケイ カ ニツイテ ノ ゲンコウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 平山輝男
作成者(カナ) ヒラヤマ テルオ
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状 紙
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 言語名不明
ISBN
ISSN
主題 アクセント アクセント論 原稿等
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容 原稿上のタイトルは「マスメディア普及の及ぼすアクセント変化-八丈方言の場合-」 『言語』1985年7月号(第14巻第7号通巻162号)昭和60年7月1日(大修館書店発行)に掲載。 本文直筆原稿13枚 八丈島案内図1枚 八丈町大賀郷(坂下)方言のアクセント(表)直筆原稿複写21枚 八丈町中之郷(坂上)方言のアクセント(表)直筆原稿21枚/直筆原稿複写21枚 八丈町方言少年層のアクセント比較表 清書原稿18枚/清書原稿複写18枚 坂下・坂上方言アクセント表の解説文 直筆原稿2枚/直筆原稿複写2枚
内容(カナ) ゲンコウ ジョウ ノ タイトル ハ マスメディア フキュウ ノ オヨボス アクセント ヘンカ - ハチジョウ ホウゲン ノ バアイ - ゲンゴ 1985ネン 7ガツ ゴウ ダイ14カン ダイ7 ゴウ ツウカン 162 ゴウ ショウワ 60ネン 7ガツ 1ニチ タイシュウカンショテン ハッコウ ニ ケイサイ 。ホンブン ジキヒツ ゲンコウ 13マイハチジョウジマ アンナイ ズ 1マイハチジョウマチ オオカゴウ サカシタ ホウゲン ノ アクセント ヒョウ ジキヒツ ゲンコウ フクシャ 21マイハチジョウマチ ナカノゴウ サカカミ ホウゲン ノ アクセント ヒョウ ジキヒツ ゲンコウ 21マイ / ジキヒツ ゲンコウ フクシャ 21マイハチジョウマチ ホウゲン ショウネン ソウ ノ アクセント ヒカク ヒョウ セイショ ゲンコウ 18マイ / セイショ ゲンコウ フクシャ 18マイサカシタ サカガミ ホウゲン アクセント ヒョウ ノ カイセツ ブン ジキヒツ ゲンコウ 2マイ / ジキヒツ ゲンコウ フクシャ 2マイ
内容(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 北杜市金田一春彦記念図書館
原資料の所在地
資料番号 499
管理記号 811043070
カテゴリ区分 静止画
資料種別 直筆原稿、アクセント/アクセント論/原稿等
資料分類(大分類) 金田一春彦記念図書館アーカイブ-平山輝男関連資料
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード