原本の画像を見る
[颯声会/土芳公手筆(付箋)]
水無月七日於蓑虫庵諷声会
夕たちや網ひく顔のむかふさま 稲負
百日紅に松みとり也 颯声
頼れた留守もしはしになしよせて 杜若
乱け絹とも戻す奥口 景賢
たまるうへまた降止ぬ雪の暮 時吟
芦間/\の鳥のうこつき 土芳
原本の画像を見る
船頭はよこれなからも月に寝て 袖双
秋ふく風の末の広かり 鴬舌
盆の間は手習机先返し 五明
伽に焼るゝ柴のほち/\ 非郡
馬下りのまた落つかぬ旅こゝろ 秀匂
伏見まはらに恋草の中 几右
文やりてまてとくらせと沙汰もなし 荷文
酔た通りのにきやかな声 蝶伽
くらかりに餌ふこ結付軒の下 配力
山の茂りは雫したゝる 陽和
順礼のこの筋からも続く也 瓢竹
ところ/\に虫とりの衆 錦交
月かけはさわつた雲の暮かゝり 賢
店こしらへて冷をこたえる 若
花盛大事の春の雨になり 声
舟か出てから霞む峯々 負
原本の画像を見る
鴬に哥友たちの数よみて 芳
関の地蔵の鐘は聞ゆる 双
とこもかも時雨の様に成て来 舌
たはこ火おとす竹縁の下 明
親方か跡から馬を追放し 伽
烏くつれる夕くれの森 竹
吹さうに催す風の一たるみ 和
窓切てより内の明るさ 文
江戸立の駕籠の者共高鼾 木欣
麦の粉ねふる古い老僧 力
手を打てちよろりと止メし売道具 交
香とひとつに衣配り来 吟
月代におもふうらみのあらたまり 若
髪に暑さの残るそき尼 賢
八朔に里の猟師の古袴 負
おくり荷の行薮の中筋 声
原本の画像を見る
尋ぬれは向に山を教られ 双
人なれてゐる鳥のやさしき 舌
重ね置御通り毎のかえ畳 竹
冬あたゝかにけふるくすほり 芳
年寄れハ休み/\に長はなし 明
音とく/\の苔清水道 和
撫子ハ月の時分か盛也 文
あまり寝かねてあふきつゝける 欣
追々に雲の重るいなひかり 吟
野は青草に心はつきり 交
ちとはかり淋しき花を手に持て 賢
作たやうな雉子の居双ひ 執筆
稲負 三 几右 一
颯声 三 荷文 一
杜若 三 蝶伽 二
原本の画像を見る
景賢 四 配力 二
時吟 三 陽和 三
土芳 三 瓢竹 三
袖双 三 錦交 三
鴬舌 三 木欣 二
五明 三 執筆 一
非群 一
秀匂 一