両界曼荼羅
【指定区分】 | 市指定 |
---|---|
【種別】 | 絵画 |
【所在地】 | 伊勢路 |
【指定年月日】 | 昭和50年9月20日 |
解説
絹地に金泥極彩色、細密な筆致で描かれている。大和国興福寺の絵仏師芝琳賢の作で、愛宕山大福寺が所蔵していたが、明治4年(1871)に八祖大師画幅とともに善福寺に移された。裏面に「享保十四己酉年(1729)臘月朔日」の京都智積院15世亮範の讃がある。両界曼荼羅
【指定区分】 | 市指定 |
---|---|
【種別】 | 絵画 |
【所在地】 | 伊勢路 |
【指定年月日】 | 昭和50年9月20日 |
解説
絹地に金泥極彩色、細密な筆致で描かれている。大和国興福寺の絵仏師芝琳賢の作で、愛宕山大福寺が所蔵していたが、明治4年(1871)に八祖大師画幅とともに善福寺に移された。裏面に「享保十四己酉年(1729)臘月朔日」の京都智積院15世亮範の讃がある。