木造観世音菩薩坐像・勢至菩薩坐像
【指定区分】 | 国指定 |
---|---|
【種別】 | 彫刻 |
【所在地】 | 界外 |
【指定年月日】 | 大正5年8月17日 |
解説
いずれも一木割矧造。頭部は宝髻で天冠台を付けている。豊顔木眼で、白毫は水晶を入れている。条帛は左肩から懸かり、天衣は両肩から懸かる。腰部に裙を纏い、両足は跪坐している。観世音菩薩は両手で腹前に蓮台を捧げ、勢至菩薩(写真)は合掌している。いずれも顔や姿に往生者を迎える慈悲に満ちた様子をよく表わしている。跪坐する脇侍として貴重である。なお、『伊水温故』(県指定文化財)に「二尊トモニ行基ノ作 是ハ旧仏性寺ノ本仏 阿弥陀ノ脇士也 天正ノ乱ニ混乱」と記されていることから、元は長田にあった仏性寺に安置されていたことがわかる。関連資料・関連ページ(別画面が開きます)
伊水温故