上野天神祭供奉面

上野天神祭供奉面


上野天神祭供奉面 画像
【指定区分】県指定
【種別】彫刻
【所在地】上野三之西町
【指定年月日】昭和38年9月12日

解説

上野天神祭の鬼行列で使われる供奉面である。鬼行列は、町々の悪疫退散と五穀豊穣を祈念して練り歩くが、元は藤堂高虎の眼病平癒の祈禱のお礼として能面を賜ったことが始まりといわれる。上野三之西町が所蔵する面は、小面・泥眼(写真)・小飛出・賢徳・義玄(悪尉)の能・狂言面5面、四天王の行道面1面である。制作年代は、江戸中・末期の作とされる義玄を除く5面が江戸初期とされ、小飛出は桃山期にさかのぼる可能性がある。
目録を見る