テーマ | 伊賀流忍者 |
---|---|
見どころ・解説 | 柘植の町を一望できる丘陵上に立地し、北には大和街道が通り、甲賀(近江国)との国境にも近い環境にある中世城館跡です。城主の福地氏は柘植の有力者で、第二次天正伊賀の乱の際に織田方を伊賀に手引きしたとされています。城跡の本丸は、堀の内側に土を盛り上げ掻揚土塁としています。西側には大手門の石塁が残され、伊賀地域で石塁を有する中世城館は極めて稀な事例です。内堀に相当する空堀は幅広く、本丸には石蔵跡や井戸が残存しています。昭和56年(1981)、名阪国道の側道工事に伴い東の腰曲輪が発掘調査され、平成4年(1992)には西南の出丸の発掘調査によって16世紀の掘立柱建物跡などが検出されました。現在は芭蕉公園として整備されています。 |
所在地 (クリックすると地図表示) | いがまちエリア 福地城跡 |
現況写真・図面 (クリックすると拡大表示) | |
関連資料 (クリックすると拡大表示) |
「伊賀市の文化財」へ
福地城跡