テーマ | 伊賀流忍者 |
---|---|
見どころ・解説 | 第二次天正伊賀の乱最大の激戦地です。北伊賀は山寺を利用した城が多く、比自山城は最大規模の山城とされています。もとの寺院は比自山観音寺といい、寺院跡推定地から鎌倉時代から室町時代初期の瓦などが出土しています。現在、西蓮寺がある西の裏側、比高150mの山上の南北350mに及ぶ広域に空堀などの防御施設を介して多数の曲輪が築かれています。特に南辺の土塁囲みと空堀が丁寧に造り込まれており、こちら側が本来の防御正面であったことが推測されます。『伊乱記』によると、第二次天正伊賀の乱の際に伊賀北部の土豪が比自山城に籠城して戦いましたが、織田方の蒲生氏郷・堀秀政・筒井順慶らの大軍に包囲されて落城したと伝わっています。 |
所在地 (クリックすると地図表示) | 上野エリア 比自山城跡 |
現況写真・図面 (クリックすると拡大表示) | |
関連資料 (クリックすると拡大表示) |