テーマ | 古代の首長と古墳文化 |
---|---|
見どころ・解説 | 陽夫多神社の拝殿より参道を南方200mに位置する、墳丘の封土が既に失われ天井石が露呈した横穴式石室墳です。神輿のお旅所に立地していることから、この名で呼ばれています。天井石は4石残存していますが、それぞれ幅3m程度を測る巨石が用いられています。 天井石の隙間より石室内部を垣間見ることができますが、観察される範囲では奥壁・側壁とも2~3段の石積みが観察され、両袖式の玄室の規模は長4.5m、幅2.5m程度を測ると思われます。なお、羨道部は玄室の南に付されていますが、土砂の流入が著しく詳細は不明です。 石室内部より鉄製の懸仏が見つかり、陽夫多神社で保管されていますが、古墳の石室が信仰の場となっていた一例と言えます。 |
所在地 (クリックすると地図表示) | 阿山エリア 御旅所古墳 |
現況写真・図面 (クリックすると拡大表示) |
「伊賀市の文化財」へ
御旅所古墳