鳴塚古墳

鳴塚古墳
テーマ古代の首長と古墳文化
見どころ・解説 鳴塚古墳は、山田盆地東方の奥まった谷部の水田の中に築造された前方後円墳です。前方部を東に向けて造られ、全長37m・後円部径21m・前方部幅16mの規模を有します。
 後円部に南に開口した右片袖式の横穴式石室を持ち、大きさが不揃いの石材を乱雑に積み上げた状況から、伊賀地域における横穴式石室導入期の一例と考えられ、6世紀中ごろの築造時期が想定されます。古墳からの乳文鏡・玉類・須恵器といった出土遺物が地元に伝えられ、これらは三重県有形文化財【考古資料】に指定されています。
 本墳は伊賀市内における最終末の前方後円墳であり、本墳の築造を契機に周辺の丘陵で古墳が爆発的に築造されるようになり、前方後円墳の時代から群集墳の時代に移っていきます。
所在地
(クリックすると地図表示)
鳴塚古墳 所在地
大山田エリア 鳴塚古墳
現況写真・図面
(クリックすると拡大表示)
関連資料
(クリックすると拡大表示)
鳳凰寺の出土品鳴塚古墳