殿塚古墳 ワキ塚1・2号墳

殿塚古墳 ワキ塚1・2号墳
テーマ古代の首長と古墳文化
見どころ・解説 殿塚古墳は名張市との市境に位置する前方後円墳で、後円部が北側の伊賀市域に、前方部が南側の名張市域となっています。本墳は、国史跡美旗古墳群の中で最も北に位置し、主軸を東北東─西南西に向け、全長92m・後円部径56mを測ります。後円部南側の左右に造り出しが付されています。本墳より美旗古墳群の形成が始まり、5世紀初頭の築造とされます。
 伊賀市側に位置する後円部の北側には2基の陪塚がありますが、昭和36年(1961)10月に伊賀地域を襲った集中豪雨で、ワキ塚古墳の土砂が近鉄大阪線の線路付近まで流れ出す災害が生じ、緊急発掘調査が実施されました。
 西側に立地する方墳である1号墳では、墳頂に長方形の土坑が設けられ、その中の西端には短甲・衝角付冑・頸鎧・肩鎧、その前面には銅鏡と滑石製臼玉・滑石製双孔円板が置かれ、東端には鉄鏃が整然と並べられ、付近には鉄斧・鎌・鋸・刀子といった鉄製品が出土しました。甲冑や鏡には木質が残ることから、木箱に入れられて納められたと考えられますが、土坑内に人体を葬るスペースはなく、「モノを納める」ことを意図して造られた古墳と考えられます。2号墳は1号墳の東に位置する南北26m・東西23mの楕円形を呈する古墳で、2体の埋葬の痕跡が検出され、内1体からは鉄剣・鉄鏃が検出されています。
所在地
(クリックすると地図表示)
殿塚古墳 ワキ塚1・2号墳 所在地
上野エリア 殿塚古墳 ワキ塚1・2号墳
現況写真・図面
(クリックすると拡大表示)
関連資料
(クリックすると拡大表示)
ワキ塚1・2号墳出土品