開化寺

開化寺
テーマ伊賀の寺社建築
見どころ・解説 開化寺は小田町集落の西端、かつては田園風景が広がる平地に所在します。当寺は近世にあった称念寺と福寿院が合寺し、明治11年(1878)に福寿院跡に仮本堂が建立されたことに始まります。三重塔は、元文4年(1739)に建てられた小田町の平井天神別当寺の浄瑠璃寺にあった塔を明治維新後に移したものですが、後に他所に移築されました。現在の塔は、大正2年(1913)に当初の塔を模して建てられたものです。3間四方の本瓦葺きで総高11m、初重は繁垂木、二重は扇垂木、三重は板軒で軒裏を組物や雲紋彫刻を配置するなど、各重で意匠が異なるのが特徴です。
 観音堂は桁行4間、梁間3間の入母屋造妻入り、本瓦葺きの建物で、江戸時代後期の建物です。境内南側にある門は薬医門型式で、柱上組物は出組で軒を深め、虹梁上に蟇股を置き、各所に立体的な彫刻を施す華麗な門です。
所在地
(クリックすると地図表示)
開化寺 所在地
上野エリア 開化寺
現況写真・図面
(クリックすると拡大表示)
開化寺観音堂・三重塔・門