テーマ | 伊賀の近代建築 |
---|---|
見どころ・解説 | 上野市街地の南部、上野桑町に所在する薫楽荘は、明治中期に開業した芳真楼がはじまりで、昭和33年(1958)に旅館となりました。薫楽荘のある愛宕神社に向かう通りは、大勢楼、十八楼、招勢楼、銀波楼などが建ち並ぶ花街でしたが、現在は、いとう旅館と薫楽荘の2軒となっています。 北側の通りに面して高さ3.3mの背の高い黒壁に雲形の透かしをもつ塀があり、やや東よりに瓦葺きの門があります。門をくぐると見える本館は、間口12.8m、奥行き14.8mの切妻造2階建ての瓦葺きで、瓦には横木瓜紋が入ります。客室には明治期の額があり、明治以来の雰囲気をよく残しています。敷地の北西隅には前蔵があり、間口4.9m、奥行き3.9mの切妻造の2階建で、入口の左右は「まなこ壁」となっています。本館の南に庭、本館と前蔵の間に中庭があります。 |
所在地 (クリックすると地図表示) | 上野エリア 旅館薫楽荘 |
現況写真・図面 (クリックすると拡大表示) |
「伊賀市の文化財」へ
旅館薫楽荘本館・蔵・門及び塀