• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧

伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

  1. 伊賀市
  2. 伊賀市の文化財(資料グループ)
  3. 藤堂家歴代供養墓所(目録)
  4. 藤堂家歴代供養墓所
目録内容
資料所蔵機関の名称 上行寺
資料群1
資料群3
資料群5
欧文タイトル
タイトル 藤堂家歴代供養墓所
タイトル読み トウドウケ レキダイクヨウボショ
タイトル(ローマ字) TODO ke rekidai kuyo bosho
別名
別名読み
別名(ローマ字)
タイトル備考
作成者等
作成者等読み
作成者等(ローマ字)
書写者等
書写者等読み
書写者等(ローマ字)
大きさ
製作年(和暦) 江戸時代
製作年終(和暦)
員数 13基
形状
大きさ(縦)
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(横)
大きさ(高)
材質 花崗岩
形態に関する注記
欠損、保存状況
-
縮尺
その他の注記
テキストの言語コード 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題読み
主題(ローマ字)
関係する地名 上野寺町
関係する地名 読み
内容年終
関係する地名 (ローマ字)
関係する人物名・組織・団体名 上行寺/藤堂高虎/藤堂高兌/藤堂高朗/藤堂虎高
関係する人物名・組織・団体名読み
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
内容年代始(和暦)
内容
内容読み
内容(ローマ字)
解題・説明 藤堂藩の初代藤堂高虎から10代藤堂高兌までの歴代藩主の供養塔が所在する。石材はすべて花崗岩で、高虎が粗製石塔、7代高朗が単面形の櫛型石塔であるのを除き、その他の歴代藩主は多面形の駒形石塔である。なお、これらの歴代藩主の供養塔に加え、霊屋に高虎の父である虎高の五輪塔が安置されており、藤堂藩主家の墓制を知る上で貴重な例である。
解題・説明(英語)
管理上の経緯
来歴(英語)
原本の所在 上野寺町
資料番号
カテゴリ区分 無し
請求記号
画像メタデータ
関連画像(所蔵館DBの画像など)
上位階層目録ID
他のページを見る 解説画面を見る
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻584~586p
関連目録ID
manifest.jsonのURL
出版物・関連資料 『伊賀市文化財年報』1 1p/『定本 伊賀百寺』22~25p/『地域社会における「藩」の刻印』293~326p
資料種別 歴史資料
文化財情報 市指定文化財(平成16年9月30日)
権利関係
翻訳の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
緯度・経度・高度に関する注記
既刊目録名
汎用フィールド03
汎用フィールド04
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード