日鉄二瀬鉱業所

炭鉱名日鉄二瀬鉱業所
別称日鉄中央坑、高雄炭坑、潤野炭坑、日鉄稲築坑(嘉麻市漆生)
概要【潤野坑】
明治16、7年頃、帆足義方が採掘をはじめ、明治18年(1885)には日本石炭会社の名義となり、明治19年には、大阪の豪商、加島屋こと広岡信五郎の手に渡った。明治32年、八幡製鉄所二瀬出張所が買収。
【高雄坑】
松本潜が穂波郡・嘉麻郡の大区長に任命され、明治5年頃には相田炭坑などの石炭採掘事業を実弟の幾島徳とともに着手していたという。明治13年、伊藤伝六及び中野徳次郎を現場担当者として高雄・伊岐須の両炭坑を起業した。
明治13年に松本潜が買収し、中野徳次郎や伊藤伝六を補佐として事業展開を図った。明治35年、八幡製鉄所二瀬出張所が買収。
【中央坑】
明治32年(1898)、八幡製鉄所二瀬出張所(官営八幡製鉄所の原料部門)が設立された。明治43年(1910)に完成した中央坑の竪坑は三井田川、三菱方城とともに筑豊の三大竪坑といわれた。
場所枝国
幸袋
相田
伊岐須
写真1