製品版では「伊能大図へ」をクリックすると該当する地域の伊能大図ビューアが表示され、「測量日記(第〇巻へ)」をクリックすると測量日記該当部分の書き下し文が表示されます。
製品版のご案内津市入道垣内村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 伊賀屋吉兵衛 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十五日 | 二月九日 | 測量日記(第13巻)へ |
長野宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 岡喜右衛門 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十五日 | 五月四日 | |
縄田村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 伊賀屋利右衛門 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十六日 | 五月五日 | |
八太村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 庄屋田上八太夫/田上弥三兵衛 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十六日 | 二月十日 | 測量日記(第13巻)へ |
高野尾村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣伝右衛門 | 支隊 | 文化三(1806)年十月二十五日 | 十二月四日 | |
久居町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 太田七兵衛 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十七日 | 五月六日 | |
8次 | 太田七兵衛 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十八日 | 五月七日 | |
津城下 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 瓢譚屋宗助 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十六日 | 五月十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 瓢譚屋宗助 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十七日 | 五月十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
8次 | 進伊左衛門 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十九日 | 五月八日 | |
雪出嶋貫村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 奥田徳兵衛 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十八日 | 五月十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
上野宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 万屋源四郎 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十三日 | 五月十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 万屋源四郎 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十四日 | 五月十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 万屋源四郎 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十五日 | 五月十三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 本陣丸屋金右衛門 | 支隊 | 文化三(1806)年十月二十六日 | 十二月五日 | |
6次 | 本陣別所善之右衛門 | 本隊 | 文化六(1809)年一月三日 | 二月十六日 | 測量日記(第13巻)へ |
四日市市四日市宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 江戸屋彦兵衛 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十一日 | 五月九日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 江戸屋彦兵衛 | 支隊 | 文化三(1806)年十月二十七日 | 十二月六日 | |
6次 | 本陣清水太兵衛 | 本隊 | 文化五(1808)年二月十七日 | 三月十三日 | 測量日記(第12巻)へ |
6次 | 江戸屋彦兵衛 | 本隊 | 文化六(1809)年一月四日 | 二月十七日 | 測量日記(第13巻)へ |
8次 | 清水太兵衛 | 本隊 | 文化八(1811)年十二月二十五日 | 二月七日 | 測量日記(第18巻)へ |
8次 | 江戸屋彦兵衛 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月二十日 | 五月九日 | 測量日記(第26巻)へ |
伊勢市小俣駅 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣大庄屋野呂逸之進 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十一日 | 五月十九日 | 測量日記(第8巻)へ |
山田岡本町小田 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 泉屋半左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十二日 | 五月二十日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 泉屋半左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十三日 | 五月二十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 泉屋半左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十四日 | 五月二十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 泉屋半左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十五日 | 五月二十三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 泉屋半左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十六日 | 五月二十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
山田町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 御師竜太夫 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十八日 | 二月十二日 | 測量日記(第13巻)へ |
6次 | 御師竜太夫 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十九日 | 二月十三日 | 測量日記(第13巻)へ |
6次 | 御師竜太夫 | 本隊 | 文化六(1809)年一月一日 | 二月十四日 | 測量日記(第13巻)へ |
宇治宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 岩崎太夫 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十七日 | 五月二十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 岩崎太夫 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十八日 | 五月二十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 岩崎太夫 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十九日 | 五月二十七日 | 測量日記(第8巻)へ |
松阪市松坂宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 本陣鈴幣記内 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十七日 | 二月十一日 | 測量日記(第13巻)へ |
6次 | 本陣鈴幣記内 | 本隊 | 文化六(1809)年一月二日 | 二月十五日 | 測量日記(第13巻)へ |
松坂町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣美濃屋喜内 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十九日 | 五月十七日 | 測量日記(第8巻)へ |
桑名市香取村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 城野督之丞/長吉/米屋弥六郎 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月二十二日 | 五月十一日 | 測量日記(第26巻)へ |
桑名城下 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣丹羽善九右衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月九日 | 五月七日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 本陣丹羽善九右衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十日 | 五月八日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 駿河屋源七 | 本隊 | 文化三(1806)年十月二十八日 | 十二月七日 | 測量日記(第11巻)へ |
8次 | 丹羽善九右衛門 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月二十一日 | 五月十日 | 測量日記(第26巻)へ |
又木村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 伊藤十助 | 本隊 | 文化三(1806)年十月二十九日 | 十二月八日 | 測量日記(第11巻)へ |
鈴鹿市伊船村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 養泉寺 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十七日 | 五月六日 | 測量日記(第26巻)へ |
8次 | 養泉寺 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十八日 | 五月七日 | 測量日記(第26巻)へ |
石薬師宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣園田庄兵衛 | 本隊 | 文化三(1806)年十月二十七日 | 十二月六日 | 測量日記(第11巻)へ |
白子宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 松屋九左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月十二日 | 五月十日 | 測量日記(第8巻)へ |
名張市名張本町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 町年寄辻吉治郎/角屋源三郎 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十三日 | 二月七日 | 測量日記(第13巻)へ |
尾鷲市尾鷲浦中井町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 浜野屋善助 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十三日 | 七月十九日 | 測量日記(第8巻)へ |
三木里浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗仏国山法念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十六日 | 七月二十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
九木浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 武治右衛門/和右衛門/加助 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十四日 | 七月二十日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 武治右衛門/和右衛門/加助 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十五日 | 七月二十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
須賀利浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 芝田吉之丞 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十九日 | 七月十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 芝田吉之丞 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十日 | 七月十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
亀山市加太宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 坂久内 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十五日 | 五月四日 | 測量日記(第26巻)へ |
坂下宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 小竹屋市左衛門 | 本隊 | 文化三(1806)年十月二十五日 | 十二月四日 | 測量日記(第11巻)へ |
関宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣川北久左衛門 | 支隊 | 文化三(1806)年十月二十四日 | 十二月三日 | |
6次 | 本陣川北久左衛門 | 本隊 | 文化五(1808)年二月十八日 | 三月十四日 | 測量日記(第12巻)へ |
8次 | 伊藤平兵衛 | 本隊 | 文化八(1811)年十二月二十六日 | 二月八日 | 測量日記(第18巻)へ |
亀山城下 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 樋口九郎三郎 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十六日 | 五月五日 | 測量日記(第26巻)へ |
亀山城下東町 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣樋口黒三郎 | 本隊 | 文化三(1806)年十月二十六日 | 十二月五日 | 測量日記(第11巻)へ |
鳥羽市鳥羽城下 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年四月三十日 | 五月二十八日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月一日 | 五月二十九日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二日 | 五月三十日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月三日 | 五月三十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月四日 | 六月一日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月五日 | 六月二日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月六日 | 六月三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月七日 | 六月四日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月八日 | 六月五日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 浄土宗西念寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月九日 | 六月六日 | 測量日記(第8巻)へ |
相差村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 禅宗京師南禅寺末臨済宗大慈山梵潮寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十二日 | 六月九日 | 測量日記(第8巻)へ |
石鏡村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 天台宗照光山円鏡寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十日 | 六月七日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 天台宗照光山円鏡寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十一日 | 六月八日 | 測量日記(第8巻)へ |
熊野市木本浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣伊勢屋源治郎/藤屋庄助 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十九日 | 七月二十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 本陣伊勢屋源治郎/藤屋庄助 | 本隊 | 文化二(1805)年七月一日 | 七月二十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
二木島浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 本陣孫右衛門/庄屋代孫之丞/肝煎代八十郎 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十七日 | 七月二十三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 本陣孫右衛門/庄屋代孫之丞/肝煎代八十郎 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十八日 | 七月二十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
いなべ市山口村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 冷香山善長寺 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月二十三日 | 五月十二日 | |
阿下喜村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 伝七 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月二十二日 | 五月十一日 | |
志摩市南張村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 鳥羽常安寺末曹洞宗玉光山徳林寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月四日 | 六月三十日 | 測量日記(第8巻)へ |
浜島村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 朝熊岳金剛証寺末臨済宗日向山極楽寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月三日 | 六月二十九日 | 測量日記(第8巻)へ |
越賀村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗鳥羽常安寺末竜海山宝珠院 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十六日 | 六月二十三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 曹洞宗鳥羽常安寺末竜海山宝珠院 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十七日 | 六月二十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 曹洞宗鳥羽常安寺末竜海山宝珠院 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十八日 | 六月二十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
下之郷村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗慈祝庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十五日 | 六月十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 曹洞宗慈祝庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十六日 | 六月十三日 | 測量日記(第8巻)へ |
鵜方村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗鳥羽常安寺末壷福山褄鳳寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二日 | 六月二十八日 | 測量日記(第8巻)へ |
片田村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 鳥羽常安寺末曹洞宗金剛院 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十五日 | 六月二十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
立神村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 臨済宗紀州由良興国寺末正宝山本福寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月一日 | 六月二十七日 | 測量日記(第8巻)へ |
三ケ所村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗栖電庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十七日 | 六月十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 曹洞宗栖電庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十八日 | 六月十五日 | 測量日記(第8巻)へ |
船越村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 鳥羽常安寺末曹洞宗持地庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十九日 | 六月二十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
的屋村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗宿円庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十三日 | 六月十日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 曹洞宗宿円庵 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十四日 | 六月十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
国府村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 一向宗東派宇多山源桂寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月十九日 | 六月十六日 | 測量日記(第8巻)へ |
波切村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 済家宗紀州由良興国寺末寺陰涼山林中寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十日 | 六月十七日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 済家宗紀州由良興国寺末寺陰涼山林中寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十一日 | 六月十八日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 済家宗紀州由良興国寺末寺陰涼山林中寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十二日 | 六月十九日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 済家宗紀州由良興国寺末寺陰涼山林中寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十三日 | 六月二十日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 済家宗紀州由良興国寺末寺陰涼山林中寺 | 本隊 | 文化二(1805)年五月二十四日 | 六月二十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
伊賀市島ケ原宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 市兵衛 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十日 | 四月二十九日 | 測量日記(第26巻)へ |
上野城下 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 九右衛門 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十一日 | 四月三十日 | 測量日記(第26巻)へ |
8次 | 九右衛門 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十二日 | 五月一日 | 測量日記(第26巻)へ |
佐那具宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 寺島忠左衛門 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十三日 | 五月二日 | 測量日記(第26巻)へ |
阿保宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
6次 | 庄屋問屋秋永重左衛門/森田久兵衛 | 本隊 | 文化五(1808)年十二月二十四日 | 二月八日 | 測量日記(第13巻)へ |
平田宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 十五郎 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十三日 | 五月二日 | |
上拓植宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 坂蔵 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十四日 | 五月三日 | 測量日記(第26巻)へ |
平松宿 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 茂右衛門 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月十四日 | 五月三日 | |
木曽岬町田代新田 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 年寄大田喜兵衛/名主市左衛門 | 本隊 | 文化二(1805)年四月八日 | 五月六日 | 測量日記(第8巻)へ |
菰野町千草村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 常右衛門 | 支隊 | 文化十一(1814)年三月二十一日 | 五月十日 | |
菰野村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
8次 | 明福寺 | 本隊 | 文化十一(1814)年三月十九日 | 五月八日 | 測量日記(第26巻)へ |
明和町上野村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 三田屋三郎兵衛 | 本隊 | 文化二(1805)年四月二十日 | 五月十八日 | 測量日記(第8巻)へ |
大紀町錦浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | | 本隊 | 文化二(1805)年六月十五日 | 七月十一日 | 測量日記(第8巻)へ |
錦浦・神前村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗金剛山地蔵院 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十四日 | 七月十日 | 測量日記(第8巻)へ |
南伊勢町古和浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 肝煎平四郎 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十三日 | 七月九日 | 測量日記(第8巻)へ |
神前浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 曹洞宗金剛山地蔵院 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十二日 | 七月八日 | 測量日記(第8巻)へ |
慥柄村 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 一向宗西派後光山西光寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十一日 | 七月七日 | 測量日記(第8巻)へ |
阿曽浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 臨済宗霊泉峯片山寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月九日 | 七月五日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 臨済宗霊泉峯片山寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十日 | 七月六日 | 測量日記(第8巻)へ |
礫浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 京都妙心寺派田租曽浦慈眼寺末竜泉寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月七日 | 七月三日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 京都妙心寺派田租曽浦慈眼寺末竜泉寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月八日 | 七月四日 | 測量日記(第8巻)へ |
五ケ所浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 一向宗西派医王寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月五日 | 七月一日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 一向宗西派医王寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月六日 | 七月二日 | 測量日記(第8巻)へ |
紀北町引本浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 肝煎生熊屋庄兵衛 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十一日 | 七月十七日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 肝煎生熊屋庄兵衛 | 本隊 | 文化二(1805)年六月二十二日 | 七月十八日 | 測量日記(第8巻)へ |
三浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 庄屋川口嶋之助 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十八日 | 七月十四日 | 測量日記(第8巻)へ |
長島浦 伊能大図へ |
次別 | 宿泊宅 | 隊名 | 宿泊日(旧暦) | 宿泊日 | 書き下し文 |
5次 | 大嶋山曹洞宗仏光寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十六日 | 七月十二日 | 測量日記(第8巻)へ |
5次 | 大嶋山曹洞宗仏光寺 | 本隊 | 文化二(1805)年六月十七日 | 七月十三日 | 測量日記(第8巻)へ |