/ 21148ページ
函番号(資料番号) 23-66
旧書名 療治茶談
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 療治茶談四編
書名ヨミ リョウジサダンヨンペン
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽左肩双辺「療治茶談四編 上(下)」。見返題「〈医炉/蒙求〉療治茶談四編」。内題「療治茶談」。
版写
特殊装丁
書型
存欠 1巻附録1巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 89
寸法 25.5/17.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 田村玄仙
編著者ヨミ タムラゲンセン
編著者(ローマ字)
成立 見返に「〈浪華 嘉嚮堂/書肆 積玉圃梓〉蔵」。寛政3年中秋日、北山山本信有序(晋岱井敬義(刻印「敬義之印」「伯直」)書)。寛政3年2月、上総州望陀郡飯富郷処士深河蟠龍序。巻首「南総田村玄仙兼詮撰/門人/岡本玄達/大野玄貞/川上栄樹/斎藤玄慶/筆受」。(下冊)天明8年11月、北山山本信有序。天明8年季秋、北羽秋田久城散人秋木龍玄昌顕甫(刻印「龍玄」「昌顕之印」)序。天明8年仲夏、田村玄仙兼詮自序。巻首「南総田村玄仙兼詮撰/門人/山口根本玄白/真谷佐藤玄良/校正」。田玄仙兼詮自跋。巻末に河内屋喜兵衛(大阪心斎橋筋北久太郎町北江入)の「摂陽書林柳原積玉圃医書版目録」1丁。刊記の前に「〈疝気/秘方〉療治茶談五編全 嗣出」の広告。寛政4年3月、浪華書肆 和泉屋宇兵衛(心斎橋北詰)・河内屋喜兵衛(心斎橋筋北久太郎町北江入)刊。
成立西暦 1782
成立推定
刷り書写の態様 やや後印。
内容 上冊は疝気についての解説書。下冊は医生に医学を教育する理念や方法を説いた「勧学治体」。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 山本読書室本か(印なし、蔵書目録による推定)。
備考 旧目録、『〈秘方附録〉療治茶談初編』『療治茶談後篇』『療治茶談四編』を「療治茶談」として一括する。橙色表紙、蜀江錦(空押)、三方切付。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 医学 漢方
大分類 和書
和分類 医学 漢方
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ