/ 21148ページ
函番号(資料番号) 119-378
旧書名 笑府
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 笑府
書名ヨミ ショウフ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩双辺、薄紅色料紙)。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全3巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 54
寸法 18.7/12.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 (明)墨憨斎(馮夢龍)編・(日本)懞懂斎訳
編著者ヨミ ボクカンサイ・ボウドウサイ
編著者(ローマ字)
成立 見返に「墨憨斎編/懞懂斎訳/東都書林 慶元堂梓」。墨憨斎主人自序。日本人序全文「題笑府/冬日無事出遊東郭閲書呉門市随手一書題曰笑府開巻数行不覚絶倒所謂善戯謔兮不為虐兮人或病俗語難通則有以国字訳之者帰置案頭以供独笑雖是兎園一冊子髣髴視於海外/明和戊子(5年)冬十月/負喧斎主人識(刻印「独笑」)」。巻首に「墨憨齋主人編/懞懂斎主人訳」。巻末に和泉屋庄次郎の「慶元堂蔵板略目録」4丁あり。後表紙見返に「杜工部集〈袖珎翻刻全部八冊出版/薄用搨全部四冊套入出来〉〈東都崇文堂/浪華龍章堂〉梓行/(漢文宣伝文4行あり)」とある広告の木版紙片を貼付。
成立西暦
成立推定 近世中期刊
刷り書写の態様 やや後印。
内容 白話文体の笑話集。原文に訓点を付して掲げ、各話の後に漢字カナ交じりの訳文を付す。訳文は原文の語句に傍訓を付したものを多用した逐語訳で、口語を交える。未完書、目録によれば全13巻で、そのうち巻一「古艶部」、巻二「腐流部」、巻三「世諱部」(以上を合わせて巻一とする)、巻四「方術部」(巻二として分巻)、巻五「広萃部」(巻三として分巻)、を収める。各部冒頭に「墨憨斎曰」として短評を付す。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「〈上野〉森口氏」。
備考 灰白色表紙。四周単辺8~10行。本文の所々に入木の箇所あり。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 準漢籍
大分類 和書
和分類 準漢籍
漢分類 子部 小説家類 瑣語
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ