/ 21148ページ
函番号(資料番号) 120-42
旧書名 楠夫人追遠集
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 楠夫人追遠集
書名ヨミ クスノキフジンツイエンシュウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は刷外題・内題による。
版写
特殊装丁 大和綴
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 4
寸法 20.4/13.9
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 織田完之
編著者ヨミ オダカンシ
編著者(ローマ字)
成立 大正4年2月、鷹州逸人七十四翁自序。巻首「織田完之士全著」。無刊記。
成立西暦 1915
成立推定
刷り書写の態様
内容 河内観心寺文書及び過去帳に基づく著者の考証推定によれば、楠木正成の妻は南江氏。名は久子。敗鏡尼と称す。謚号は楠妣庵。河内国元石川郡神南字矢佐利の人で、南江氏の隣家の豪族松尾季綱の媒介による婚姻という。その追善のため、著者の知人加藤鎮之助(桂仙)が資財を抛って南江氏の宅址旧跡を買収、夫人の墓を修し、観音堂を再建した(現・富田林市甘南備、臨済宗妙心寺派楠妣庵観音寺)。その一件を斡旋した際に著者が詠んだ漢詩25首を収める。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「織田雄次氏寄贈」。
備考 共紙表紙。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 漢文
大分類 和装活版書
和分類 文学 漢文 別集
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ